|
カレンダー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
かすぱ田
そのほか:
あれるやだよ
アーカイブ
アクセス解析
OTHERS
| シンプリチオ-雑記ラウの寝起きがmitaidesu! [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 わー!やっと日記書けるからー!土曜日は、ひなたと一緒に圭くんのBDイベ行ってきたお! PR 三日坊主どころの話ジャネーヨお昼に起きてごはん食べておなかいっぱいになったら眠くなってお昼寝してたらもう夜だったまつけんについて。時間ない時の王道頼みで簡単に短くいきまs。 なんか思い立ったので今日から一ヶ月、一日一美少年フェアをひとりですることにする。
■■■ シェイクスピアの『ソネット18番』 ■■■ 詩人が愛する少年である「君」を、夏に喩えて賛美した詩。ただこの詩がちょっと異色で、そして特別に素敵であるのは、詩の内容が終始その少年の美しさを謳いあげているのでなく、途中から、「君」を詩にするということが一体どんな意味を持つのか、ということに詩の中で直接触れているところ。 文学史上に美少年は山と出てくるけれど、そうした美少年たち、つまり現実にはおず、しかし数多の人々の想像力の中でいつの時代にも、なぜか居続けた彼らについて考えるとき、必ず思い出す詩。作者とモデルと作品の関係を、創作ということの意味を、作者の願いという形からストレートに見せてくれる。 対訳は三つほど読んだけど、吉田健一の抑制の効いた訳がかすぱ的一番かもしれない。飾り立てず、柔らかすぎず、静かであっさりとした雰囲気が好み。喩えを喩えのままにしてあるのもいい。原文はもっと情熱的な感じなのかな?読んでもわからない…てか古英語わかんねーお! シェイクスピアの時代は舞台に上がるのは皆男性だった。女性の役者はいなかったらしい。だから、たとえばジュリエットのような少女役は声変わり前の少年がやっていたわけです。(この話初めて知った時はちょうこうふんした。だってロミジュリってつまり青年×少年でやってたってことだよ?中の人。やばしだろこれは。2.5次元萌えの元祖を私はここに見る。)だから、ここからは妄想だけど、シェイクスピアが愛を謳ったこの詩の「君」は、少年役者だったのかもしれないなぁなんて思ったりもするわけでした。 詩に半分反して、実際の、「君」の美しさは、きっと喪われてしまったんだろう。喪われることもシェイクスピアは当然のごとく知っていたわけで、でもだからこそ、この詩は「だけどね。」という地点にまで詠まれなきゃいけなかった。 そういえば、夏の美少年といって思い出すのはやっぱり『ヴェニスに死す』(のしかもヴィスコンティ映画の方…)だけど、ここでの美少年タッジオが表しているものは、単純に夏の輝き(海で遊ぶ姿)だけではない。この映画の主人公である老音楽家のアシェンバッハは、ホテルで目にしたタッジオの姿を忘れることが出来ず、彼を眺めるためだけに、コレラが蔓延しているヴェニスに留まり続け、結局罹患して海辺で死ぬことになる。つまりここでのタッジオは、むしろより強く、(アシェンバッハを追い詰めてゆく)死そのものを表している。 gold complexionとシェイクスピアが呼んだものの、コインの裏がこれかな…。 関係ないけど、ヨーロッパの美少年はなんだかんだいって夏のイメージがある。一瞬の輝きと喪失というのは大前提として素肌的なあれかとか思ったり。勝手に。 日本はそうでもないなぁ…なんだか春と夜のイメージがあるのは、白居易の「春夜」と葛原妙子のせいだと思うけど。 あ、ただ、日本にも、山口誓子の『黄旗』に、こんな超直球がある。 「汗ばみて少年みだりなることを」 まったくけしからん句ですね。だいすき。 最後に、少年に限らず、夏の詩といわれたら、ハイネの『逝く夏』だね。 これは一回読むと忘れられない詩じゃなかろうかと思うのですが……! でもこの詩が謳うのは、『18番』のような夏の輝きや永遠ではなく、夏の終わりであり、更にもう過去になっている夏の思い出です。では、この詩の中での夏は誰なのか、と言うと、詩人に愛されている「おまえ」ではなく、この詩を作ったハイネ自身です。 (一日目) 神楽のごはんのよそい方が神かわいい今日も終わり~!おつかれさまですわたし!
新刊買ってかえるるるるん なんかね~五限の就活セミナー混みすぎでわろた\(^o^)/講師の人有名なのかな?面白かった。うちの大学、就活支援のプログラム鬼のようにあるけど…これありがたいことなんだよね……だよね…腰が重い身としては。あと秋葉原の新ビル使ったごうせつも超ありがたいよね…定期内サマサマ。 銀魂新OPが銀さんダイジェストォォォオオでたぎった。アナログで画面荒れすぎですけど。あ、あとガンツ……加藤が松ケンとか…はぁはぁオールバックするのか…計ちゃん計ちゃんてニノに向かって言うわけか…っ……岸本誰やるんだろ!ガンツスーツがどんだけ密着かたのちみ。 気になるのはサイコジェニーなゼルエルによって記憶を取り戻し解放された飛鳥了な初号機はその記憶の内容(能力)として何を得たのかはQを待たねばなりませんがとりあえず初号機の中にいたシンジ君が取り戻したものは明確になって終わるのでそこで泣けるんだな「来いっ!」旧劇で手放してしまったものをやっと手に(結局結論ここなんだけど)(言葉にできないを歌って)てかそれがすべてだコノヤロー!10日発売のQJで空知がしゃべりまくっているらしい銀魂特集らしい買わねば。ロロたんって中学とか高校の時出会っていたらたぶん最愛になっていただろうと思えるような愛しさ。ユギてんていの新刊と電池買うめもめも。電池電池。
フュイルフュイル・雪しづか 終世(ひとよ)めとらぬ わが兄を ゆめ純潔と おもはざれども
詠み人にとって兄は遠いんじゃないだろうか。妹の目から見た兄は。 詠み人は、自分が兄の人生すべてを知っているわけではないということを知っている。 独り身であり続ける兄の、その本当のわけを、知ることはない。 しかし「雪」は「しづか」なのです。 兄は、なにか、彼女にとっての神聖性を、その身に潜めている。 その性と絡めて兄についての視点を持てる妹であるのに、同時に、兄に対して囲いを持っている。 その囲いは、守られているというよりは浄められている、白く浄められ続ける、独り立つ兄の姿。 この歌本っ当に好きなんだが、読み違え…読み違えでも、萌えるの…すごく……。なんでひとりなの?って方をね、この「めとらぬわが兄」そのものについてね、妄想を広げると二時間くらいは余裕でゴロゴロできるよね…。 兄っていいよな。愛さるるべきは弟より、兄。という概念。世界の常識。 兄よ兄よ。 葛原妙子好きすぎる。 あ、ロロたん……思い出すとまた泣ける…ロロたん…。 今日はめちゃ楽しみにしてた講義ある!がんばる。 おはようございました 今日ゲール語古代詩に萌えまくった
運命…! 改めてロックンがアイルランド生まれってのに激しく悶えるるる。変な免罪符もらった感じでな…! 春琴抄と男色大鑑とイェイツとジョイスのフィネガンズウェイクと退屈な少年とドラキュラとボルジア イェイツが日本の能を知ってたって有名なのかな?! めちゃ興奮したんだが! 都の花より里の前髪 忍たままさかのミュージカル化って爆笑した。確かにテニプリ式に登場人物多いけどさ…東京ドームて。 ノーベル賞にテロメア研究きたんだね……レイたん…。 アサカラギアス早起きして朝ご飯たべてギアスをみるこの余裕…!ダガしかし休日っていう…!平日にしろよ……!
スザクと並んだ時のジノの肩幅の広さが好き。大好き。超すき。わかりやすさっていいな。男の人は大きいのがいい。決まっている。背が高ければちょっとくらい太めでもいい。あ、だからナイトオブワンもいいです。あのマントにくるまれてさらわれたいね…二次元へ……。 殴られている、傷めつけられてるときのスザクは生き生きしてる!すごいもえます。かすぱ的鼻血似合うキャラベストの良牙に並ぶ勢い。(出してないけど)(脳内補完で)(スザキュHANADI:2.0)そいやサマヲーのケンジきゅんの鼻血も良かったよね。あれにはうずうずした。 化粧する…六本木とおいんお(´へ`) メール掃除してたら最近の夢の傾向はエロスとバイオレンスです(なんか忍者大抗争みたいなのやってるでも暴動は暴動なんだけど今までのみたいにオドロオドロしくなくて日の下の山中とか平原で伸び伸びと殺し合いしてる感じ。戦争というより内輪もめ?忍者に混じって私服一般人もたまにいるのだけ穏やかでない。私も吹矢で狙われたりするんだがなぜか私はその狙ってくる怖い人が好きで、場面転換ののち下駄箱のまえでその人にかわいいかわいいと着替え姿を褒められたりしている(カオス))
って夏の日記でてきた。へんな夢。楽しい。 「ぼくらの」の感想まだ上げてなかったな…。 ごまかしきくくらいの生活してれば不要なものだとは思うんだけど人間て結局そのごまかしを幸せって呼んでるんだなぁと思ってしまうとまたごまかすようにしてくのにもなんか…ってこれがごまかし効いてない状態だな。いかぬ。やりたいことない。宇宙で最低最悪の言葉は「だから?」ですよ。それ意味なくねっていうやつね。しかもそれ意味なくねって言われればまだなんか言えるものを「だから?」って区切るのは独我論が無尽蔵の胃を持ってるようにいかなる意味も同層化して飲み込んでくから最強。絶対言いたくないわあんな言葉。これ言うようになったら人間底辺。別に誰かが言ってるの今日聞いたとかそういうことではないんですけど常々思っておっただけで。ワイルドのドリアンの序文いい。おばあちゃんが好きな本だったからずっと読みたかった。やっと読む。もう感想言い合えないけど。生きてるけどしゃべれない人にはどうすればいいんだろう。何見てるか何考えてるか想像することもできない。幸せだといいなあと思うのは愛している証拠ですけど、私が手撫でてもおばあちゃん反応しないんだもん。起きてるか寝てるかもわからないんだもん。呼吸はしてるのに。幸せだといいなあと思うけど、今の状況から変わることほとんど望めないし。おばあちゃん目の前にいるのに、しゃべるのは私だけだし、手撫でるのも私だけだし、だから私会ってるとき昔のこと思い出してるしかないし、看護婦さんちゃんと保湿とかしてくれてるのかなって他のこと気になったりするし、おばあちゃんの体はあるのに私は脳内のおばあちゃんの思い出としゃべってるしかないわけですよ。物語になってしまったってこういうことなのかなぁ。でも目の前にいるのに。イレギュラーだ。チート。チートです!人間のばかやろう。わたしはたまに医療が憎い。でもそれも生きてる側の受け止める側の自分の苦しいのから逃れたいせいかなって思うと負けそうです。でもでもちゃんと向き合わなきゃってのわりと正論になっちゃってるけどそれしか真摯じゃないって本当かなぁ。私が手撫でられるだけの側だったら、撫でてくれる人が私のこと考えて重くなるのとか嫌だけどなぁ。もっと楽しいことしてろよって思う。そういう時って死はやさしい。超やさしい。とりあえずドリアングレイ読むけど。また来るねって言ってちゃんと行かなかったのだけは後悔してる。私のおばあちゃんは超美人です。 銀アニの竜宮編(古い)初回が好きすぎる今日も大学行けた。二限は逃したけど……他学科なのに…初回が…大事なのに……がんばる。でも語学の履修がなんとかなりそうでよかったーーーうちの学科て基本教授が優しい…てか生徒どうでもいいやな良い意味でも悪い意味でも無関心なあの感じがね、すごいすてきです。融通ありがたし。先行履修も約束つけたし!明日は一応大学で就活のセミナーとかあるらしいんだけどあとさっき知ったけどみんしゅうのやつもあるのか…めんどくちゃ。あ靴買ってないから靴買ってから行かなきゃだしめんどくせぇぇぇくさええええみさええええ。てムグムグに作ってもらった杉田詰め合わせに入ってた森川×天津(中村)聞きながらサイト見てたらだんだんどうでもよくなってきてああん帝王かっこいいよううぅぅぅん。ゆうきゃんのこの声で受けっていいなぁ。原作も受け攻め結構曖昧だったもんね。鈴もいいなぁぁああああてかビエロCDとか久々すぎてうひょおおってなってしまうううううハズイハズイ衣擦れ音が一番苦手です森鈴の時の押され気味な帝王のしゃべりが最高。爪オフしてファイリングしてもらったらキーボードが超打ちやすくなってワロタス。ジェルは今度にした節約。ふらくとぅーるは時々小人さんが踊ってるみたいでかわいい。でも読んでると眠くなる。眠りの小人さんですね!アニフェアの攘夷編嘘予告のパンフでの杉田インタでまさかのマスラオ引用しててどんだけ好きなんだ公私混同おつ!みたいなそういう気分になりました。高杉の声に子安はイイ男すぎてうーん。やっぱもっと高めがいいなぁ。白鳥さんとかじゃだめかなぁ亀になるけど。亀だけど。ヅラの立ちション回とかあってもいいよもうかすぱ三時間は我慢できる気がする。あああああああああああああああああゆうきゃんたまに訛ってないかぁぁああああああああああああってキスはじまりましたのでこれでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、
| |