|
カレンダー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
かすぱ田
そのほか:
あれるやだよ
アーカイブ
アクセス解析
OTHERS
| シンプリチオ-雑記ラウの寝起きがmitaidesu! [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 絶望するな。では、失敬。合宿から帰ってきました。
とにかく今は疲れて眠い…けど今日中に洗濯と日記書かせて全ての意味で終了したい…。 バーベキュー(野外焼き肉)したり水遊びしたり富士急いったりケロロの帽子かぶったり山登ったり飲み会したり夜お散歩したりコーラとメントスやったり、日焼けに怯えながらも楽しく過ごしたと思います。おわり。天気良くて富士山が凄い綺麗にみえたよ。さすがに大きい! ロープウェイのところで「富岳百景」にかけて太宰治の紹介パネルがあったんだけど、「津軽」の一節が紹介されてて、太宰スキーな先輩と、絶望先生の締めはこれ出そうだよね^^とか話したよ。分かり易過ぎるから逆に避けるかなーどうかな。 大勢の人間と普段ないくらい長時間過ごしてたから、マンションに着いて一人になった時ちょっと変な感じがした。これは寂しいと言っていいのかぁなぁ…どちらかというと人間一人で過ごすのが一番 と考える派なので、合宿中は大勢でいる楽しさと同時に一人ぼんやりする時間が無いことに苦痛も感じてたんだけど。 おわっちゃった…!っていう実感が家に帰ったら一気に来たのもしれない…。 こう思えるということはやっぱり楽しかったんだな。 何日間も同じ空間にいると、色んなひとの未知だった面がみえて面白かった…。それぞれの中で選別も始まるのがちょっと怖くもある…。kimoおた集団でもいろいろある…。 人って色んな集団に属せるけど、ある一つの集まりに居続けるってことって意外と難しいんだね。ていうか、自分は無理だって感じやすい人が一定量は絶対いるんだなっておもった。別にいじめがあってとか特別な状況下でなくても。 あと集団でいることに向いてる、平気な人 の中にも、誤魔化し誤魔化しだったり、深く考えないタチだったり、平気な理由は色々だなーて(当たり前か…。 私は自分がいる集団についてあんまり考えない方かと思った。考えないから平気 みたいな。 自分とその集団の関わりに真面目であればあるほど大変なんだろうな… なんか、昨日テスト勉強ぜんぜんしてないって言いながら9割得点するようなニュアンス(長いよ)では全くなくて!、真面目になりたい…前期中の生活と通帳の引き下ろし履歴と合宿中の中学生のような自分の言動について想起してるとまじで泣きたい……はやくレポートやれよとまじで泣きたい クレしんのちょう昔のEDの「素直になりたい」は名曲だよね関係ないけど! とりあえず寝ますすす PR ありょーしかジャンピ読んだ!
恭さん「来なよ」 なんという受か……!!!! 14スゥイーティー山本が見てなかったっぽいのが残念でなりません… てかどこ?いま武どこ?わたしが見つけられなかっただけ?…う 泣 24恭さんは24ツナにわくわくしてるんだ^^ ツナ強くなってるのは嬉しい^^素直に^^せめ 今週の恭さんはいつにも増して目が細くてぶちゃ具合がとてもかわゆかった。 てか雲はやはりヴァイオレットなのね!こっこ来たねこれ!(しつこく) バイオレットじゃなくてヴァイオレットなのが何かいやらしい感じで素敵。もう必死だな私。 やまもとはブルーてことで紫と青って並べても冷めてる雰囲気醸し出してて山ヒバっぽいてかぐだぐだ書いてるけど正直なんとでも萌えるよもうあえいうえおあおやまもと! てか荷物になるから買えなくてテニヌさま読めてない(´・ω・`)お上手なみなさんはどうなったか… テニス終わるて本当かな 話変わって。今カラマーゾフを読んでるのだけど、あああアリョーシャに激しくもえる…!こまる…!このこ……!!もっと詳細な幼年時代をプリーズ…!やばぇです。楽しい!イワンも好きだーアニメだと私こういうタイプに弱い 罪と罰もそうだったけど、ドストエフスキーはかなり読み易い…というか普通に面白いんだよね。有名過ぎる名前と重そうな題名で読む以前はびびってましたが…昔。 こういうの、エンターテイメントといえる気がする。 あと、人間の微細な描写にとにかく感心する。ざっと人生を流して紹介するような人物でも、ぽとん、とその人の性質を一ついれてくる。癖というかやりがちな行動というか。 その描写にハッとさせられることが多々あって面白い。 すっごい些細なことに思えるんだけど、それを描かれることでその人物像が一気に何倍も増強される感じ。 ではいいかげん出発します… 新潮文庫の紙質がやっぱり一番いいぬぁー薄いー エックハルト夢の話。 人生みじかいもう9月て…恐ろしすぎるよ!……9月って秋じゃん。秋大好き! 飛んだ
9月はレポートやるべき月だよね。オクトーバーからはあれが始まりますよ。大と学が付くあれが!恐ろしい!でもさすがに後期は行かなきゃですよねーねー…単位…遠い…… あと明後日から合宿が始まるらしいので、その準備をしなくてはなりません…めんどい 楽しみだけど!楽しみだけどめんどいね! 部屋掃除も…うおお そういえば図書室から長期休み例のごとく大量に借りてきたのがまだ手つかずで残ってて凹む…。 7SEED新刊はやたら泣いてしまって途中読めなかった。お腹すいてる時って心細くなるものなんだな…人間って…。花ちゃんが私の荒巻さんに心揺れているのですが! 次巻でいよいよ夏A来そうで楽しみ。安吾と涼! 最近は夜な夜な一人でロランくん裸祭りです…。一部を倉庫に挙げますた。 さよなら十代最後の夏…… ローラアローラアアロラン君かわいいロラン君かわいい! 薄暮関係ないけど…萩原朔太郎の詩集に雲雀の詩が幾編かあってね…
凄く苦しいというか切ないんだよね…気持ちわるいというか… それを思い出しました。 萩原朔太郎かとおもったたーんにぇー 見出した!
全てのガンダム見終わってから見るべきだったかもとかちらりと思ったけど、見始めてしまったものは仕方ない。 アムロが最初にMSに乗った時は昼でお空からザクさんがざくざく来て戦って精一杯だったけど、ロランくんは夜に一人で(ソシエがこっそり覗いてるけど しかもパジャマだよ!パジャマ!)お空を見上げて話しかけてるんですね なんて最終回か!! シャアが、宇宙へ宇宙へって言ってたのを思いだしてしまって。 恭さんて恭さんてとりあえず落ち着こう!えーとえーとどこから突っ込めばいいかな!なんかよくわかんなかったけど楽しかった!なんか楽しかったよ!月曜日が日本にあってよかった!今日という日を迎えられて山内は略 8月25日はキンゼイの忌日です今日…10時くらいに起きて…… 摩天楼という漢字は萌える源氏の巻名とかお相撲さんの名前とかで小一時間楽しめる子供でした。 島田荘司の摩天楼に関するコラムの中の、ビルの歴史と構造の成り立ちの部分を読んでて、人間の身体についての説明を読んでるような感覚にとらわれた。 この人間の身体の何にでも例えられそうな汎用性って不思議。 このコラム自体は、摩天楼の変遷を語りながら、暗に人間や或いは小説の未来について語ってるんだと思う。んだけど。多分…。 でも何か、装飾によって一戸の特殊性を強調された建物の時代から、大群をなすことによって存在することを最初から計画された摩天楼の時代への移行を、安易に没個性の時代への移行とかぶせてみてしまったのだけど、それは本当に当たってるのかわかんない。 わりと個性個性と騒がれた時代に小中過ごしたつもりなので…「個性」という言葉に過剰反応してしまう。 というわけで「ねじ式ザゼツキー」を読了したのです。途中間あいちゃったよ。素敵に考えたいことを色々与えてくれたとは思うけど、物語としてはそこまで(´・ω・`)って感じですか。 あと…鳥人間についてどう語ってくれるかわくわくしてたのに、あんまり触れてくれなかったからちょっと寂しかった…
聖書を始めとしてユダヤものにインスピレーションを刺激された作品自体多いのもあるのでしょうけども。 10月までに容姿を何とかするという目標が出来ました。イベントまでの待機期間があることで生きてるって感じする。虚しいけど楽しい。よかった。(ほんとにな | |