忍者ブログ
     
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール
あれるやだよ

バーコード
アクセス解析
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

シンプリチオ-雑記

ラウの寝起きがmitaidesu!

[PR]

2025/07/28 (Mon) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


行間に見える物語

2009/04/16 (Thu) - ●●●

1927年、世界で初めて公開されたトーキー映画は『ジャズ・シンガー』
映画史上初めての台詞は「You ain't heard nothin' yet!(お楽しみはこれからだ)」

この話聞く度に感動するんだけどいっつも忘れてるからメモっとく。ここはメモ帳です。


そいやこのまえ『三月は深き紅の淵を』読み終わったよ。
第四章の、灰色に光る水平線を持つ湿原はロミロミのディズミーランド思い出した。あれ大好きだった。汚染廃棄物でガスポコポコ吹き出してるようなとこに、少年二人がガスマスクつけて素立ちしている夕暮れ…の遠景…久々にロミロミ読みたくなっちゃった…。
ロミロミ読んでたころの感想読み返したけど、当時の自分もやっぱりノスタルジーを強烈に感じてたらしい。そうか。繋がっているのはノスタルジーでした。大好き!
ロミロミのことも100点中50点はタイトルで固いとか勝手なこと言ってたんだけど、「小説が6割、タイトルが4割」って実際に出てきた時には笑った。
好きな人とただひたすら、てくてくと、他に何もせず、疲れもせず、延々歩いていたい、と言う美佐緒の気持ちは可愛い。全部じゃないけどちょっとだけわかる。他は何もしなくていいというの。
小説を書いている時の実体験に基づいているだろう描写は面白かった。若干のあるあるもあり…。創作について「意味はあとからついてくる」って作曲家の奥さんをもつ教授が言ってたけど、同じだと思う。話でも曲でも、書く前の、「こういう感じがいい」って感触はきっと凄く大事なんだ。

一章の水越さんの語りが含蓄だったので引用。
女性は意外とヒーローではなくその周辺のしょうもない男やだらしない男に惹かれる、という話から
「ヒーローっていうのはそれ自体で完結してるから、他者の存在の介入をあまり必要としないじゃない?(中略)女ってのは相手を通して自分を見てるようなところがあるから、相手の欠落を埋めたい、必要とされたいって願望が第一なのよ。要するに自尊心なんだけどさ。相手を崇拝したい、憧れたいっていうのはせいぜい十八歳くらいまでじゃないかしら?だから手間のかかる人、どうしようもない人、だけどあたしじゃなきゃ駄目なのねってとこがないと女にはもてないわよ」
ロックオンは最後にやらかしたせいで全国の女視聴者にそう思わせたわけですね!(関係ないけど八雲ってアイルランド人だったんだって。萌えるじゃない。)あたしじゃなきゃ駄目なのねってはさすがに思えないけど…平面……平面……だから…。

でも男にも結構いるよね。「俺じゃなきゃ駄目なんだ」って思いたがる男。こういう男ってあんまり嫉妬を隠さないけど、つい「女性的」と評したくなってしまう。逆に、このタイプが好きになる女はだらしなさという点で男性的な強さを持ってるのかもしれないと他人事のように思ってみたりする。

PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

メカラウロコ

>映画史上初めての台詞は「You ain't heard nothin' yet!(お楽しみはこれからだ)」

コレ泣くなあ。泣くわ。星のめぐりってすげえ。
神様って粋なやづだな。
by ウメ | 2009.04.18 (Sat) 02:08 | EDIT | RES

凄く素敵な話ですよね

私もこれ何回聞いても感動してしまう!笑
今、この時代、映画をみている時の私は、楽しみの中にいるんだよな!という感動ですよね。「廻り」って確かにそうかもです。
人間が、新しい技術によって新しい表現の世界を得て、そしてこれから入っていく世界への希望にキラキラしてる言葉で、とても素敵。
by かすぱだよ | 2009.04.18 (Sat) 02:19 | EDIT | RES

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT