忍者ブログ
     
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

プロフィール
あれるやだよ

バーコード
アクセス解析
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

シンプリチオ-雑記

ラウの寝起きがmitaidesu!

[PR]

2025/11/23 (Sun) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


タイトル求めて三千里

2009/02/14 (Sat) - ●●●

バレンタインだな更新しとこう

話浮かんだしタイトル決めよ

何事も基本から…「チョコレート」でwikiる(直球すぎ

アリバ種ってのがあるらしいよ

アリバ…?アリバ……アリババ?!(゜o゜)

何事も以下略「アリババ」でwikiる

アリババと四十人の盗賊に出てくるモルジアナ=マルジャーナ(アリババ助けた頭いい女奴隷)は珊瑚の意。かつてアラビアには奴隷を宝石、珊瑚、真珠、花などの名で呼ぶ風習が存在した。らしい

へぇーーーーーーー!!しゃれてる!
 
dgsks脱線
タイトル考えるのが凄い好きだ。タイトル用にワンフレーズが先に浮かんでそれ使いたいがために話考えることもあるくらいだ。どんだけだ。あとタイトル後発の場合ねたとの密接性ってやっぱだいじな気がする。なんか途中でしっくりいいタイトル浮かぶと書きやすさ三割り増しぐらいになる多分。どうでもいいけど。自己満ですけど。言葉遊び言葉選びはたのしい。

ちょっと前に、イスラムには旅の無事を願って男性同士(女性はしてはいけない)が首にキスをして別れる風習があったらしい…というのを知ってハァhァした。宗介とかせっちゃんとかもやればいいと思うんだ…風習知らない異国のひとはドキ☆ってするんだ!
アラブ…というかなんて括ったらいいのか微妙だけど、イスラムそっちらへんの文化は男文化だから、結構萌えるのあるよね。美女より少年がうんたらの警句とか。

「草の花」
汐見と藤木…弓道部ってずるい…ずるいよ…絣袴とかずるいよ…
なんかもったいなくて遅々としか進まないのだが…
汐見かわいすぎだろう
藤木もかわいすぎだろう
オットセイて……

山田酉子さんの初コミクス凄くよかった!可愛らしい雰囲気満載なのに、チカチカキラキラしてるのに、その雰囲気に陥りすぎず。短編集で、(攻め受けの特徴交換はあるものの)似たような二人を繰り返し描いてるんだけど、ツボが合ってどれもとても萌えたよ。言葉が追いつかなくて、手やら涙やら凝視やらが先に出ちゃう「足りない」子がいっぱいおりました。はぁはぁ!
これから楽しみな方だなぁ~。

最近こういうの小説でも読んでみたいなと思うんだけど、やっぱりむずかしいのかな。ポエティックになり過ぎてると鼻につくから嫌なんだけど、でもちょっとふわふわキラキラ風味があるの欲しい。
木原さんに甘い感じプラスして、高校生くらいでないかなないかな。

悉皆。
PR

福永ちん

2009/02/13 (Fri) - ●●●

草の花読み始めた…

すごい萌えるんだっがっ汐見…!汐見茂思って名前がなんかもうプンプンしてる芳香
最初からわりと良かったが手記に入ってからがもうやばいやばいやばいやばい
マントってあなた…!

なんか二日終わってた

2009/02/11 (Wed) - ●●●

ヒトカラいかんかった…
掃除もとちゆう…(゜o゜)
無配の原稿どこまで処分していいかわからんお…早く自分用作って捨てるお…

てか昨晩いきなりジノスザモブスザ買いたくなってあきば虎行ったわけだがモブスザ売り切れだった…たぎるおおおおお
ジノスザは確保!いぇー
なんかモブスザのために久々に春コミ一般ダッシュかけそうとか一瞬鬱鬱したけろいやいやジノスザ読んでから読んでから焦らない焦らない21歳焦らない
あと商業ですきな漫画家さんの新刊でててらっきー!ノーチェックだったよ危ない…!麗人はいつも逃しがち

あ!!全国ちょう楽しかったです!夏コミのぐだぐだ以来だったので尚更でした…めぐがマジで幸運のヴィーナス…正義のナーヴァス…
感想もらえるってほんと嬉しいな!好きに書いてそれ買ってもらえるってなんて幸せなんだろう!同人すてき!101匹スザクちゃん!誰にともなくありがとうございました!同人様ありがとうございました!
これからはスパと6月ロクオンリで終わりかなー…てか終われ\(^▽^)/
レイたん本をオフで出す夢はいつ叶うのか……社会人…?
イベ後の無気力状態やばい。そろそろ取り戻したいヴィーナス

00みた
適当すぎる感想

アレルヤの2回の「わかった」「わかった…」がたまらんんん
凄く性格でてた…あの小さい声…
ほんとにわかってるの?!わかったってどういうことかわかってるの?!って問詰めたくなるようなとこがアレルヤの醍醐味とゆうか萌えどころな気がするよね。放っておきたい感じで、でもイライラするけど萌えもするというか…。今回のはまぁわかってるんだとは思うのですが。すぐ悟ったような顔しちゃうからさ。
アドバイスなんかしちゃったりしてライたんはいつの間にか兄貴スペース確保?と思ったらどう見ても事後です本当にありがとうございました黒いの着てなくていいから私もアニュちゃんの位置にいきたいたぶんライルにそこまで魅力感じてないけど同じ顔なんだもん…あにが…兄が…ライルはベッドではいちゃいちゃしてくれるタイプなんだね…そいやアニューちゃんのことは気付いてるの?どうなの?
寄宿舎は多分テロ前にもう入ってたね?あれ。目の前で爆発見たのはやっぱニールだけなのかな。
双子(同年)なのにあの語り方とか、やっぱりニールライルは兄弟として歪な気がする。経済的な援助をニールがしてたというのも不均衡を助長してそう。結局、ニールの方が家族というものについてどこかイっちゃってたんだろうなあと思う…コンプレクス告白や兄の動機云々の話で、なんだか、ライルが異常じゃないところで踏ん張ってるように見えてくる。ライルすきだよ…そこそこ…「愛してるよ」 はバカだと思ったけど…。
てか弟が女の子絡みくると兄のホモくささが際立っていいね…一期のマイスタは色恋遠かったのねぇ
ティエミレはですぅの初参加時は想像だにしなかったけど意外と萌え萌えできる。むしろすごくする。
アンドレイとルイスは温度差激しくて萌えるっ大好き!なんか流れで…みたいなアンドレイだけ運命感じてるみたいな…!痺れる…!
あとかわいいコーラははやく大佐と一緒に現れればいいとおもうコカ!
荒熊死んで復活するとかソーマちゃんすてきすぎる。親子はんぱない。
せっちゃんがスメラギさんと並んでも背がぜんぜん高くて男の子ー!って思った…育ったなぁ…!すらっとした!
せっちゃんの傷はやっぱりGN粒子様関係なの…?疑似じゃないほうを浴びてるからとか関係ありますの…?これ以上GN粒子萌えするの?わたし死ぬの?

あと、終わりの演出。
それぞれに想う人がいるのは、悪いことじゃないと思うけども、
最後ふたり、わかるんだが、なんか笑っちゃうよ。あいつら。
あとで職員室きなさい。


mesomeso

2009/02/06 (Fri) - ●●●

murmur

全国のお買い物リスト作ってたんだけど、好きなとこが一つ欠席で…ううっ
てかなんか00で買ってるとこ少ないのな…私な…オールキャラギャグがお好みのようです。今回はアレロク発掘をがんばるんだうむうむ!

あとアレ刹…!今すごくアレ刹な気分です…!きんにく愛宇宙!すてき!!!
こう、すごく、会話させにくそうで、でもとても平和な感じがいいよね。刹ティエ刹は殺伐平和電波って感じだけど、アレ刹アレはマッタリ平和電波時々筋肉みたいな感じで別の良さがあるね…!
恋愛しなくていいから二人で閉じこめてみたい…!並んでお座りよ…!
一時期よく頭の中で刹那とティエちゃん閉じこめてたけど、今はアレルヤと刹那な気分です。
最近すごくアレルヤのこと好きになってきた気がする。やっと!最初より遙かに好きになってきた!アレルヤのかわいさがわかってきたよ。
よかったー。最終回前にすきになれてよかったー。

ロクティエは本編補正がすごすぎて萎えてしまった感はあります。てか嫉妬が強くなってきてだめなんだよね。ティエちゃんは好きなんだけど、まるくなっちゃったから、私いなくても平気よねって思わせちゃうんだよね。
あ、アレルヤはダメっぷりが上がったから愛情増したのですかね。そうですね。計算じゃないよね。

朝からヒトカラ二時間してきたら超スッキリしてきもちいい。


鳩山郁子の「カストラチュラ」、シアルオデイは宇宙だったのかなぁ。卵というのは、宇宙の例え。究極の人工物、美しいもの、膨張を続け、最後はパチンとはじける。パチンとはじけることを知っていても、それを止めることはできない。それが在る意味だから。シアルオデイと宇宙と卵は同じもの。
しかしエロすぎる。清廉…澄んでいる!としか言いようのない描き方なのに、どうしてあんなに匂わせるんだろう。ほんとうに凄い。脳味噌の性感を刺激する。酔う小説が皆川さまの作品だったら、マンガは鳩山郁子だな。
「シューメイカー」持ってないから読みたい。

イルゼ アイヒンガー、そろそろ終わりそう。「鏡物語」が今のところ一番だなー!すごい!ああいうの書きたい!でもあんなに文章突き詰めることを考えると、頭狂ってしまいそう。映像に満たない、まだ印象であるもの、を文章に完全に乗せられたら、きっとああいうものが出来る。すごい。
「鏡物語」に限らないのだけど、情景が、実相からは遠くかけ離れた言葉でとても短く書かれていくのに、こちらの想像力をもの凄い力で湧き出させる。この言葉であの情景が浮かぶ人間(私)ってどういう仕組みになってるんだろう?って不思議になるくらい。「ポスター」は特に強烈だった。
「夜の天使」は難しかったかな。

再来週から本当に春休みって感じで過ごせそうなんだけど、金欠の予感甚だしく今から不安だー\(^▽^)/あばー

追悼はする

2009/02/04 (Wed) - ●●●

00見ました。
なんかやりきれない感じ満点だった…。
なんていうんだろう…仕事、軍人としてした行為の結果、軍人としては死ねず、という形がなんとも…。アンドレイがああなってしまうまで何もしなかった父親の責任というのは確かにあるんだろうけど、自業自得といって終わってしまうのはすごくいやだ。セルゲイさん好きだったんだと思った。親父だけど。
どんな大義名分を掲げていても、理想を持っていても、人間は、抽象的に大きな世界、人間とひとくくりできる何かとだけの関わりでは生きていけなくて、それぞれ個として名前をもつ誰か誰か誰かと対していかなきゃいけない。00はそういう縺れをがしがし描いてくるから切ない。
…あ、でも、ソーマちゃん復活の布石だったとは言っても長すぎた感じはしなくもないんだファミリースミルノフ。

ライルっていうか三木さんの声が一瞬別人になってたところがあってドキった…!美形…!
アレちゃんがいっぱいしゃべってて(00比)嬉しかった。
OPのティエちゃんに時間差でドキドキしてきた。
さじくんのあの出撃前の緊張は結構出てたなぁと思った。コンテ?というの。視点を変えてて。

EDのあとに持ってきた部分、普通にそのまま入れてしまえばよかったのにと今回は特に思う。ソーマちゃんの叫びでED来てたら細かいところ抜きにして号泣できてた気がする。
予告前の部分、うまく活かせないんなら普通に戻してしまえ。



☆デヴァたん☆「ブリングの仇」

…………………あのふたりなんだったの?
俺たちデキてたんだぜってのを見せに出てきたの…?
すきだけど…おきあゆであの顔だからすきにならざるをえないけど…っ
あ、でも、イノベでああいう感情を見せてくるのは意外だったな。そこか。


スピッツの「春の歌」がたまらん。「春の歌 愛と希望より前に響く」ってすごい。すごく鋭い。
人間の葛藤、苦しみ、悲しみ、喜び、期待、そういう諸々よりも前に、季節は流れる。時間はやってくる。愛と希望が春を呼ぶのではなくて、春が愛と希望をつくる。人間は時間と環境につくられていく。遅れて遅れて、感情は追いついていく。
その仕組みは、実はすごく救いだ。忘却できるということが、人間にとって凄く救いであることと同じような意味と強さで、救いだ。

鬼束ちゃんも色々聞いてる。昔の聞いてる。castle・imitationのアルバムバージョンやばい


おわたー\(^o^)/

2009/02/03 (Tue) - ●●●

おわたーー!!!!おわたよーー!!!!脱腸ーーー!!日比谷線使い初めて三年目にして初めて人身事故全通不通遭遇マンション最寄りから出れないミラクル\(^p^)/アッーーー!!たのしかった!!!




とりあえず久々にお風呂はいってくるね…

泣いたね君は泣いたね

2009/02/01 (Sun) - ●●●

気付かないうちにロックオンにたくさん嘘つかせていた!
わたしそういうの好きだったんだな…ー

逃避したくてたまらん…えろってどう書くの…すごく体力いるよねなんか…どうやって書いてたの…あと三日…三日よ…三日ってかみさまも天地創造できない日数なんですけど…どうしよう……うんうん唸って過ごすのもったいないから表紙作ってたら日付越えてた…OUT!!!!!

ベックリンの絵つながりで、福永武彦の「死の島」をずっと読みたいと思ってるのだけど、やっぱ古本高いのね。再版してよ…!本って、古典になったやつか新作かしか新品で買えないってのたまにどうしようもなくイライラジリジリする仕方ないとわかっていても。間がほしーんだよ…!70~80年代あたりの。
薄い本なんかにゃーかと思って部屋探してたらイルゼ・アイヒンガーの「縛られた男」が出てきたので読むことにしたら…短編連作集なのだけど、ぱらぱらめくったらちょうど半分までしか覚えてなかった…もしや読了してないのか…?2004年のかすぱ…。
で最初から読み始めた。
これちっちゃくて値段も手頃なんだけど装丁がいいな。オサレ。

・プラネテス見る
・ギアスほんとに見る
・シナンジュ作る
・福永読む
春休みに。

モドロー


パトラッシュ!

2009/01/30 (Fri) - ●●●

終わったよー!!
レポートとかがんばったの凄く2年ぶり(日本語)くらいな気がするよー!
原稿戻れるよー!
まだやってるよー!
体内時計とか多分おかしくなってるんだけど、抗生物質のせいかスッピン生活のせいか肌だけはすごい調子いいよ…

電車移動中で読了できたので「プシュケの涙」感想ちょちょっと。
まず構成がずるい笑
まぁ…それは置いておいても、(読み始めはちょっとがっかりか?と思ったものの)読後は、良い小品という印象に変わった。
人間は因果律でものごとを考えちゃうことが多い。
でも原因やきっかけは散見されて、なんで?は探せばいくらでもあげられるんだ。
織恵をすきだったから、名前が×××だったから、蝶を描いてと言ったから、…きりがない。
だからあったことだけを見る。
現実と現実が繋がっていく糸のほころびを、どうしても見たくなってしまうのだけれど、それを見たならこの物語はつらすぎる。
由良が言った「確率」ということばと、吉野が過ごした幸せな時間が、色を交互に瞬く。蝶々の羽根みたいな。

つづき...

キラとロックオン

2009/01/27 (Tue) - ●●●

すごくまとまりとかないめも

正否は置いておくとして、ラウの考えからすれば、その出自から、多分キラもラウも世界を裁く権利があったんだよね。でもキラはラウに向かってそれでも守りたい世界があるんだと言って制裁権を自ら放棄した。それは世界を汚いまま延命させただけだったかもしれないんだけど。でもキラは自分の周りを選びました。(種時点)
細部条件は違うんだけど、ロックオン思い出したよ。
結局ミクロ視点を獲得する(ミクロ視点に帰っていく)ひとということで。
キラは持っていたものを捨てて、ロックオンは与えられたものを捨てたよ。

でもキラの「それしか知らないあなたが!」ってセリフはきっついよね。ラウに向かっての。すっごいキツいよ。なんかさっき思い出して泣いてしまったよ…。この言葉に対して、ああ知らぬさ、ってラウは答えるんだけど、これ変なんだよ。ほんとに知らなかったら、キラが言ってることわからないはずなんだ。ラウは知ってるんだ。もう知る知らないの話でなく信じるか信じないかの話に変わってるんだよね。ラウは知らないことを知ってたんじゃなくて、知ってたけど信じなかったんだ。
キラが口走った、知らない!って言葉は、キラの人生から照らしてみたら「寂しい」ラウの姿が浮き彫りになるようでつらい。

00のキャラって最初から世界対峙してて凄く立派に見えるんだよね。せっちゃんが先週やっと自分に戻ったくらいで。

私はやっぱり、人間はミクロ視点(自分と自分の周り)が基本だと思っているという前提での話↓
世界対峙って意味でマクロ視点な人物として、めめがスザクを挙げてたんだけど、やっぱりスザク的(或いは偽善的)な姿勢は、天才なのかなと思ったりする。
うまい言葉が見つからないんだけど…天才、非凡人、気狂い。なんでもいい。非日常。
私ギアス見てないけども文章から知る限り、ルルは最期に「気狂い」から降りたらしい。
例えばミラだと高耶ちゃんはどんどんスザク的になろうする。
ルルとスザクってモーツァルvsモーツァルトの図式なのかなと思っていたのですけど、チガカッタみたいでした。
サリエリとモーツァルト、どちらが強いかはまだわからない。未決。

ワールドエンドがスザクだスザクだと言われ続けすっかり洗脳された気がする。
あれ歌詞の中で「光」って繰り返し出てきて、最後は「真っ白い」まで逝っちゃってて、ああ、スザクなんだなーって思う。
「創造の朝に」、暗闇の先の白い光明。
スザクが生き残るのは歌に出てたんだなぁ。

ルルが何色の服着て死んだのか気になる。黒だったらそのまんま。
白だったら考え直し。僕ら一緒に!かな。

ギアスは妄想ばかりが走って大変よくないので早く見よう。と言い続けて1年以上か。
春休み!春休み!さいきんのあいことば

推敲

ワールドエンドスーパーノヴァ

2009/01/26 (Mon) - ●●●

あとさー!
ブリングたんとデヴァたんあやしいよお…!はあはあ!
おき×あゆでもううひょひょ

戻りますくりすます

PREV PAGE HOME NEXT PAGE