忍者ブログ
     
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

プロフィール
あれるやだよ

バーコード
アクセス解析
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

シンプリチオ-雑記

ラウの寝起きがmitaidesu!

[PR]

2025/11/23 (Sun) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


キラとロックオン

2009/01/27 (Tue) - ●●●

すごくまとまりとかないめも

正否は置いておくとして、ラウの考えからすれば、その出自から、多分キラもラウも世界を裁く権利があったんだよね。でもキラはラウに向かってそれでも守りたい世界があるんだと言って制裁権を自ら放棄した。それは世界を汚いまま延命させただけだったかもしれないんだけど。でもキラは自分の周りを選びました。(種時点)
細部条件は違うんだけど、ロックオン思い出したよ。
結局ミクロ視点を獲得する(ミクロ視点に帰っていく)ひとということで。
キラは持っていたものを捨てて、ロックオンは与えられたものを捨てたよ。

でもキラの「それしか知らないあなたが!」ってセリフはきっついよね。ラウに向かっての。すっごいキツいよ。なんかさっき思い出して泣いてしまったよ…。この言葉に対して、ああ知らぬさ、ってラウは答えるんだけど、これ変なんだよ。ほんとに知らなかったら、キラが言ってることわからないはずなんだ。ラウは知ってるんだ。もう知る知らないの話でなく信じるか信じないかの話に変わってるんだよね。ラウは知らないことを知ってたんじゃなくて、知ってたけど信じなかったんだ。
キラが口走った、知らない!って言葉は、キラの人生から照らしてみたら「寂しい」ラウの姿が浮き彫りになるようでつらい。

00のキャラって最初から世界対峙してて凄く立派に見えるんだよね。せっちゃんが先週やっと自分に戻ったくらいで。

私はやっぱり、人間はミクロ視点(自分と自分の周り)が基本だと思っているという前提での話↓
世界対峙って意味でマクロ視点な人物として、めめがスザクを挙げてたんだけど、やっぱりスザク的(或いは偽善的)な姿勢は、天才なのかなと思ったりする。
うまい言葉が見つからないんだけど…天才、非凡人、気狂い。なんでもいい。非日常。
私ギアス見てないけども文章から知る限り、ルルは最期に「気狂い」から降りたらしい。
例えばミラだと高耶ちゃんはどんどんスザク的になろうする。
ルルとスザクってモーツァルvsモーツァルトの図式なのかなと思っていたのですけど、チガカッタみたいでした。
サリエリとモーツァルト、どちらが強いかはまだわからない。未決。

ワールドエンドがスザクだスザクだと言われ続けすっかり洗脳された気がする。
あれ歌詞の中で「光」って繰り返し出てきて、最後は「真っ白い」まで逝っちゃってて、ああ、スザクなんだなーって思う。
「創造の朝に」、暗闇の先の白い光明。
スザクが生き残るのは歌に出てたんだなぁ。

ルルが何色の服着て死んだのか気になる。黒だったらそのまんま。
白だったら考え直し。僕ら一緒に!かな。

ギアスは妄想ばかりが走って大変よくないので早く見よう。と言い続けて1年以上か。
春休み!春休み!さいきんのあいことば

推敲
PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

あわわ…あわわ

真っ白いです。うわぁ、ふたりだ。そこまで考えてはなかった。もう!好き!


マクロ思考に行くのは、ミクロになにもない人にとっての逃避だと思ってた。だからニールは不思議だし、魅力だし、ばか!ってなる。まぁ、人間を描くっていうのはそんな単純じゃないから。だぶるぉに関してはリアルに近いんだろうね。ギアスはいい意味でふぃっくしょん。わかりやすい。

人間て、ある程度複雑性がないと面白さを感じないっていうじゃん?だから私は単純性と複雑性のちょうどつり合う位置にギアスがあったんだと思うんだわ。その基準値はおそらくだぶるぉより低い。とりあえず幸せだからいいけど(笑)

春休み!春休み!
by めめ | 2009.01.27 (Tue) 12:58 | EDIT | RES

らぶ!

白なんだー!!!ほんとみますね…はい…

たぶん、違うアニメのキャラを比較したり並べたりしたくなったときに、ギアスの二項分裂はわかりやすくて使いやすいんだな…
だから色々したくなっちゃう。
二次創作の楽しさは、考察では扱えずに切り捨てられるその人間の矛盾とか理不尽(?)とかを含めてで遊べることだよな~と思ったよ。

ギアスは単純化(構造)が透けてみえるつくりだから、感性で萌える派だけじゃなくて、頭で萌える派も領分を発揮しやすいというか笑、そういうのはありそうだね。

ダブルオ熱が微熱状態で続くのは、リアルに近いところを感じるからなのかもね…種の熱狂は、濃厚フィクション故だった気がするよ。
00は、ふわふわ脳内で遊ぶには、地が重いのね。
by かすぱだよ | 2009.01.30 (Fri) 10:42 | EDIT | RES

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT

TRACKBACKS

TRACKBACK URL