|
カレンダー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
かすぱ田
そのほか:
あれるやだよ
アーカイブ
アクセス解析
OTHERS
| シンプリチオ-雑記ラウの寝起きがmitaidesu! [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 愛定額ピッチ使いだった両親がやっと携帯を買ったらしい。 PR 洗い物がめんどくさいあ下向いてあくびしたらよだれがおちた。
私ロングスリーパーだな。うん。そう思っておく。 さよならという言葉だけが美しい日記書きすぎなんだけど…
外史読んで、もう良すぎて、太宰がいて、ふわふわしてしまって、ちょっと読んで→閉じて→なんか書いて→ぼんやりして→またちょっと読むみたいなそんなことしてる。あああ。課題は終わっていない。 散々騒いでいるのは、山岸外史という人が書いた『人間太宰治』という本です。 外史は檀と並んで太宰と仲の良かった評論家で、『人間太宰治』は太宰の死後に刊行された外史による太宰論(というと硬いけど)のようなもの。実話集。 文庫も絶版してる古い本なんだけど、古書オークションで原本落とせた。筑摩書房から初版が昭和37年に出ていて、私が買ったのは昭和49年の第14刷。結構刷ってるなぁとか思ったんだけど、どうなんだろう。 で、さっき、前の持ち主?のものらしいメモ書きが挟まっているのに気付いた…! 古書買うとたまーにあることだけど、今回のはやたら紙が厚くて、なんだろうと思ったら、ペイネのイラストカードだった。こういうのは初めて。 青いインクで文章が書いてあった。 紙が黄ばんでいるので結構昔のものっぽい。 それで…内容なんだけど………読んで最初、恋文か?と思ってしまうような……え…どうしたことか。 表のページに、別れの挨拶というか、懺悔のような内容が続いていて…ひとり動揺する。 動揺したまま取り出して、カードを開いてみたら裏面にまで文章が続いてた。しかも縦書きと横書きが混ざってるのね。で、どうやら抜き書きっぽい……ので、ちょっと安心する。 でもでもでも!本をまだ全部読んでないからこの本の抜き書きかどうかはわからないんだけど、もし、そうだったとしたら…ちょ、考えられない。やばいよ…!外史…! 結局動揺している。 明治22室生犀星
夢野久作 和辻哲郎 チャップリン ヒトラー ウィトゲンシュタイン コクトー ハイデガー 全員1889年生まれ びっくり チャップリンとヒトラーが誕生日近いのは超有名だけど、ウィトも凄い近いのね…!ヒトラーの6日後生まれ。4月16日から10日間で三人揃うという。 コクトーとハイデガーが同い年ってのもとても不思議なかんじ。 犀星と菊池の生まれ年調べてただけなんだが素敵な発見までいった。今日は生きてる意味あった。 外史外史!はぁはあ! コンタクトまたなくしたので病院いってきたのだが仕様が特注になってしまってorz
普通だったら二三日で届くのが十日かかると言われカスパうろたえる十日って十日って夏コミ間に合わない!!一昨日外でなくして昨日一日は高校時の度があわないメガネで過ごしたのだが距離感覚おかしくて頭いたくなったもんでこんなんでビグサのあの過酷な状況を三日間も生き抜けるとは思えないんですけども…!とはさすがに言わなかったけど看護婦さんに何とかお願いして予備レンズだけ貸してもらえることになった微妙に見づらいけど仕方ない…メガネよかマシと思うフラフラで夏コミよりうん しかしハード高いよね…片目でポメラ買えそう……鬱 左目の球体の丸みが普通より緩やからしいんだけど掛かり付けのとこなのに言われたの今日初めてだったわ…前まではギリギリだったの…そうなの…ポメラ買いたかった…パパまた無駄に出費でごめん……ポメラ…… 沖田とお妙さんがタメってびっくりしない? 沖田は知ってたけどお妙さんも18って知らなかった銀さんどっちにしても犯罪じゃん 沖田18てのはいいよね 沖田が20越えてたら奴への萌えは四割減だ てか外史やばい… これは萌えざるをえない…太宰いいなぁーあのしゃべりがさ、どこまで本当かしらという 太宰の場合、嘘か真実かじゃなく、世辞か真実かだな… てか芥川は何ですか……文学界の女神か何かですか…おっさん達から唇褒められてたと思ったら今度は後輩から手について言及されてますけど…!芥川ちゃん……! 無題何もしていないから、扶養され生きているから、悩む時間もあるのだとその人間に言うことは、絶対にしていけない
mikke今年は好き作家さん達があんまり申し込みしてない
かすぱにおけるみけ2009 14日 東ぜんぶ+西外周 15日 東456 16日 西 なんかこうやってみるとお財布と体力持ちそうな気がするな!幻想だけどな! ゆーきゃんって天津甘栗がふてくされたような感じだよね! おーまいはだしのすばるたまに思うのはね妄想を形にしてとりあえずは人目に晒すことを恥ずかしがらない人種でよかったということです。そこ踏み出すの大変なひともいるらしいと最近知ってあーっておもった。高校時代の唯一の収穫だな…!受験で使わない地学を高三の夏休みひたすらやっていた女だからな。そういえばなんか高校の時のクラスの男女には変な世界の子だと思われていたらしいよ!っていうのも最近あやねとしゃべって知ったんだけど。教育実習で私のクラスの子がいたんだって。だよねー母校だもんねー。でもそういうこと、出来れば高校当時直接言ってほしかったな。そしたら教室移動ひとりですることもなかったのに…同情でお弁当ご一緒されることもなかったかもしれないのに…おしゃべりが成立したかもしれないのに…恋愛とまではいかなくても…。寝る以外の行動はわりとまともな方だと思ってたんだけど。でもこれは自分じゃわからないからな。忘れてたりもするしね。困った!困った!ていうか授業中寝過ぎってだけ(かはわかんないけどでもそれ)で変な子扱いってやっぱ田舎は怖いなぁ。うん。でもでもそういうとこきらいじゃないよ。あの狭さがいいんだよね田舎って。価値観も移動範囲も人間関係もせまいせまい。幻視だけど、今年の春に実家帰った時にバス停にずーっと立ってたら道路が足下からせり上がってくるのが見えてね。びっくりした。その瞬間だけ異国のようであった。あと東京行ったら変なひととか溢れかえってて変だった。でも変ってのは幻想ですからね。みんな変ですから。あの人変とかあんまり言わない方がいいよね。思うのも無駄かもね。夏になったからか去年の異国旅行よく思い出す。異国いきたい。さすらいたい。お金と語力がない。わたし何もないわー。自制心もないわー。だらしないわー。体力はへっていくわー。あ!桃とすばる以外に楽しいことができた!外史ちゃんの治本をオークションでゲットした!ので!早く届かないかわくわくしてる。夏休み第一冊目だな。課題終わってないけどな。やれよ…うん。…うん。あとねーあとーなんだっけーなんでしたかー。神谷美恵子は決定的だったなと思う。母の本棚につっこまれていた遍歴。わたしああいう人になりたかったから本読んでメモ書き始めたんだおねたぶん。ただし仕事人としての彼女に憧れたんじゃなくて、桁違いの教養の人としての彼女に憧れたのね。ここらへん人間性天地ですね。世界が狭いですね。中坊だったとはいっても将来のたかがしれます。みすず書房の本の高さに気付いたのは上京してからだった。高!これ誰に見せたくて書いてるんだろう。私に見せたいのですけど。字にしないと自分にすら見せられないとは人間ってほんと視覚頼みの生き物だな。目で語るという表現は興味深いよね。主観者にとって目が重要であるのは当然なんだけどそれが何か外部者からみてわかるような表現も担っているってここ断絶してますよね。断絶してないか。見ることを見られることが重要なら見ることそのものが大事なんだよね。見た先でない。変なの。また戦争の夢みた。でも今回は一般市民でなくて実際に戦ってる方だった!珍しい!銃でパンパンひと撃ってましたけど。女の人も男の人もけっこう至近距離で撃って殺してたんだけどあんまり怖くはなかったな。身を守るのに必死でした。ひとり、自爆?というか自死前提で助けるよと申し出てくれた男の人がいて、私は一回その人を撃っているはずなのだが、その人は倒れずに、でなんかその申し出聞いて泣いてた。顔がよく見えなかったから誰かわからなかった。戦闘シーンはいつのまにか学校の校舎に変わっていた。今までで一番怖かったのは白い男に追いかけられて飛ぶ夢といつまでも目的の部屋に辿り着けなくてぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
てきはどこだ!あそこだっ!!とりがーー!
コンビニいてくる もうだめもうどうしようう゛ぇーう゛ぁー 誰とも合わない日が続くとお風呂はいるタイミングがわからなくなりますよね ですよねー 化粧しませんものー ダブリス (no subject)死んでもいみがないというの生きててもいみがないというの同語反復であるの
母親に引き取られるのがきっといちばんのゆめなんだがその先が想像できない わたしは病気のひとがうらやましい | |