カレンダー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
かすぱ田
そのほか:
あれるやだよ
アーカイブ
アクセス解析
OTHERS
| シンプリチオ-雑記ラウの寝起きがmitaidesu! [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ちょうてきとうなはなしhttp://www.highheelshoemuseum.com/
ハイヒールって見てるだけで幸せになれる……。 浅薄ながらもこのフェチはセーラームーンのレイちゃんが履いていた赤いハイヒールから始まっていると思う。あれが覚えている限りの最初の女性の足へのときめき。他の無印時代ムーンはみんなブーツだからね。 鑑賞の観点から考える。足首はせめて見えていなくてはならない。最近の足首ブーツ一体型のサンダルはちょっと寂しい。もちろんヒールは出来るだけ高い方がよく、さらに細い方が良い。太いヒールが美しくないとは言わないけどウェッジソールとピンを並べたら!ねえ?!一目瞭然。よってウェッジソールはヒールの湾曲が大きい方が素敵。プラットフォーム、底の厚さはヒールの高さを強調するくらいに控えめがいいと思う。 いいなぁと思うハイヒールの特徴を突きつめてくと、纏足的マゾヒズムに辿りつく気がする。ハイヒールと纏足は違う文化文脈から出てきたものだけど、性格が似ている。日本の娼婦代表、花魁の厚底とは違うよね。あれは尖ってマゾヒスティックでないもん。あれにマゾヒズムを見出すとしたら、重さに耐えるという点かな?花魁下駄は重圧型の支配をする。ハイヒールや纏足は徹底的な締め付けと引き絞られる苦痛を生むので、束縛型。そしてちょっとヒステリックな感じがする。 人類はそろそろハイヒール博物館を現実に設立すべきと思う。 PR COMMENTSCOMMENT FORM | |