忍者ブログ
     
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

プロフィール
あれるやだよ

バーコード
アクセス解析
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

シンプリチオ-雑記

ラウの寝起きがmitaidesu!

[PR]

2025/11/17 (Mon) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近のかすぱは人間のこころを学び始めたようだ

2009/09/30 (Wed) - ●●●

なんかやっとね、漫画とかのモノローグをちゃんと読めるようになった。今までも読んでたけどあんまよくわかってなかったんだなーってのが最近よくわかるので、前はわかってなかったんだなーという判断。え?わかってるの?平面ですけどー。こころーこころー。人間って大事だなーわかんねーわかんねーけど大事なきがするなーあかんねー。
てか明日がっこうじょん…。
昨日は寝る前に高井戸てんてーの新刊読んでたら内容がBFCの二世代目ものでふいうち過ぎて萌えまくったあげく元祖BFCを読みたくてたまらなくなり部屋に散らばっていた(めっちゃ紛らわしいカタカナタイトルが連番なしに続く)シリーズ6冊を発掘作業ののち読破、犬山×三木にはぁはぁしてたら朝になってしまって死亡、午後から外回りしたけど何とか終わったよかったー!って一日だった。歩いた歩いた。杉田駅も行ったしなー豆乳ベーグルも買ったしなー!
しかし改めて名作だなぁと思うのBFCシリーズ。
一応ノンケ受ものになるんだけど、攻はずっと友達だった受さんのことが大事なあまり決定的になる時を逃げて頭で感情を押さえつけようとするんだけどするんだけど、でも二人してプツッといっちゃう瞬間があってその狭間の、本気だから怖いっていう揺れ揺れ感がたまらない。BLだともう散々扱われてるテーマだけど、かすぱ的にBFCのがっつり感がベストだなー。巻数たっぷり使ってて、それが高井戸てんてーの静かにしっとり話を進ませる手法に合ってたと思う。
まああと男子校寮ものに弱いからね……好きすぎだからね…。グリーンウッドの洗礼受けてるから仕方ない。
今日こそ風呂はいって寝る。
ギアスがまん。
しんくぅー
PR

14:00起きにしては健闘したのではないか

2009/09/29 (Tue) - ●●●

お仕事外回り一つめ終わらせてマツキヨで下地買ってインテリヤ屋で手帳買って、秋冬(※)コートをクリーニングに出した。達成感……!てかクリーニングが特賞。半年放置してたから(いいにおいしてた)(最悪)。
狙ってたかわゆし頑丈な収納ボックスとお惣菜屋さんの湯葉巻きが売り切れてたのだけむねん…かすぱのゆばたん……外回りの楽しみなのに…ゆばたん。

雁須磨子ほもじゃない新刊すてきでした「いばら・ら・ららばい」茨田さん萌える。

更新神が下りてきてるのでイエスユアホモデスしてがんばる。
カノンは淫乱受だよね。

虚無は思想でない

2009/09/28 (Mon) - ●●●

安吾の「不良少年とキリスト」読んでると、自分が太宰好きな理由をぐりぐりぐりって抉られているような感じになってヒリヒリします(なんて意味のないかんそうなんだ…!)。「堕落論」の文庫は本棚整理するとき手に触るたびにぱらぱら見ちゃうね……いっこいっこ短いし。でも変な元気っていうか、砲丸投げの砲丸になったみたいな投げやりな元気が出るので、いいと思います。安吾の文章は好きだ。太宰のよりもっとベアァーって土砂崩れみたいに。で、強い。太宰のが好きだけど。んふー。

エヴァみにいきたい……そろそろ欠乏症。なんか周りが三回四回普通に行ってて安心したんですけど、いいんだよね…!これが正しい姿なのよね…!だって翼をください……!
あと、センコロはどうなんだろ。ちょっと気になる。

カレー食べよう。
ざ・せいかつ。

無題

2009/09/27 (Sun) - ●●●

さっき、「もうたまらん」が「もうたまちん」に見えた

ぼくはもうおわりだ…………


じょんとよーこってオトナ帝国涙にゃーっていうサマヲ感想とか

2009/09/27 (Sun) - ●●●

・さっき起きた。土曜日終わってた。
・実家帰ってた間ずっとネットのお気に入り徘徊してなくていま色々まごまごしている。同人誌とかDVDとかおもちゃとかのお買い物計画ぜんぶ依存してるので…困る。絶対なんか忘れてそう……!なんだっけー!こえーよ!
・ダム30th記念のOPED集DVD(おさわり会の遺産)今更ながら開けて見たのですけど、種と種デスなつかしすぎて涙出てくる……。わたし、SEEDを初めてちゃんと見たのが冬だったので、種曲(特に「あんなに~」は)聞くともうテレビ見てた部屋の冷たかった空気の感じまで思い出してしまってね…胸くるしお。玉置曲はほんとピッタリだったな~~RIVERもいいな~~!みんなよし!レイたん的にはやっぱライフゴーズオンですけど!誰がなんと言おうとレイたん曲ですけど!
イグルーの重力戦線はちょっと見たい。
あとリアタイでは意識しなかったけど00OPってなんだかんだ一番絵動いてるのね最新だけあるんだな。



▼以下サマヲふつうの感想

なんていうか、細田守だったとしか。
でも悪い意味でなく、やっぱり巧くて、面白いので、この人の王道なんだなーと受け入れてしまえる。
時かけだったら時間のオビだったけど、サマヲも同じく、導入は異世界の音と絵から描写から。
あとはもう散々言われてるだろうけど、デジモンのウォーゲームでの要素が縦横に。時に気になりすぎる程に笑。ただ、作品の形は、よりシンプルに濃くなってると思う。デジモンだとデジタルモンスターっていう、バーチャルと現実世界(=選ばれた子どもたち)との中和(仲介?)的存在がいたけど、今回はそういった要素が排除されてるせいかな。
作品の中で徹底されるのは、生の現実感、のようなもので、物語は全て、生者のためのものであり続ける。だから死んだおばあちゃんの顔は絶対に出てこないし(彼女はもう「退場者」なのだ)、綺麗な死に顔なんてものを映す必要がないし、だから、その直後に、赤ちゃんはおなかをすかせて泣く。大祖母を喪った遺族が横に長く写されるシーンは美しいが、その冒頭は授乳の様子から始まる。死者を無視する赤ん坊の泣き声から続くこの一連の演出には、日常、家族の生活、そのリアルさへの執念を感じる。
氷動かしちゃうのとか笑えたなぁ。女の現実感(=まんじゅう:しかしその視野の狭さが強さ)と男の理想感(=まんじゅうじゃねえ:でも時々世界を救う)が面白い。漁船いいよ!電気屋も自衛隊も機器私用持ち出し、いいよ!ほあちゃ!
バーチャルこいこいの結末と世界の終わり、家のおわり、高校野球(しかもこれが甲子園じゃなくて地区大会なのもバッチリすぎ)、重ねあわせのあの巧さよ…。リイサちゃんは声で、そうかなぁって思ってたら当たってて嬉しかった。伸ばし声でわかるなあのこ。かわいい。そして憎い配役…!
作画はもちろんさすがのクオリチィ。でもあの画面の人数の多さはおた泣かせな気がするね…!一回じゃ全員の顔みきれないよ!くやしいっ。よく動くからさぁあ。子どもたちかわゆすぎです。ほんとああいうことするよね。そして田舎の家の縁側の板ってほんとにああいう音するよね。おしゃぶり、お風呂、お菓子、いなかでのお菓子はぁはあぁはぁ。カズマきゅんがいた部屋の本も中原中也だの昆虫図鑑だのこまかいこまかい。
あ、カズマきゅんもかわいかったよね!インドアなのにあの色の黒さは萌えです。
ケンジくんってか青山さんキャラのあの目の動かし方だいすき。きょどきょどプルプル。にゃー!
あと個人的に、先輩がケンジくんに設定した「東大、旧家の出、米留学経験アリ」のスペックの理由がおばあちゃんにも叔母&伯母さんたちにもバレバレ、ってシーンはなんつうかわかりすぎて笑い泣きしそうだった…あるよね……ああいうのあるよね……!かすぱ、おじさんじゃなくてイトコのお兄ちゃんだったけど、ほんと「もうやめてぇ~~~~~~」ってなるなるなるなる。
そんなかんじで。



▼以下サマヲ本音感想

理 一 さ ん か っ こ よ す ぎ  。
最初は、どうしてこの人だけフツーにいるんだろ?仕事は?え?しかも独身?奥さんどれだっけ?数あわなくない?みたいなね、色々気を惹かれていたんだけど、ね、

衝撃の事実 

自衛隊勤務

衝撃の台詞 

「言えないとこ(はーと)」

おちまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
かんらくうううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
けっこんしてええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
あいしてええええええええええええええええええええええええええええええええええ

てかなに。独身なんだよね?
そのスペックで独身ってあえての結婚しない主義かホモかってしか。
え?もしややもめ?いやさすがにそれはなくねp?うああがいあが
ああんもーどっちでもいいですう
なんでもいいいいいいいですう
すてきですう
りいちさんのためにもいっかいくらいいきたいですううう

じょんとよーこ OZ

2009/09/25 (Fri) - ●●●

ただいま 4:00 午前 ねむいであるわがはい
昨日は、おうじにサマヲー観に連れてって頂き、そのあと銀座のピエーレ(?)マルコリーニという素敵美味しいチョコレート店のカフェでお上品なパフェを食べて、ほんと美味しくてムハーってして、色々おしゃべりもして、本屋さんもぐるっと回って、名残惜しみつつお別れ。
夜は神保町でお仕事の打ち合わせ&またご飯を頂きました。たいてい和食なんだが、今日連れてかれたのは珍しくイタリアンぬ。ゲキウマであった。ほんと食に恵まれた日である。カンパチのカルパッチョ(かすぱ鉄板)、トマトとチーズを挟んだ串刺しガーリックトースト、チーズ盛、渡ガニのクリームトマトパスタ、エスカルゴ風サザエのほにゃららんなどなど。美味。美味。白ワインちょこっと。ジュースみたいなの。
今日は飲み会まえに池袋あそびいきたいけどねむいので起きれるかどうか…でもムグムグとアヌアヌに会いたいです。がんばるうう。
サマヲー感想あとで……。
細田守はもうこのままスタンダード化するんだろうな。
ジブリ惜しいことしたねほんと。

ねる


オレンジなのに

2009/09/23 (Wed) - ●●●

シアワセネイロの「大好きだよっていつもいってあげなきゃだめだね」って歌詞にいつもデュクシッて涙腺刺激される。ほんっと私こういう基本事項に弱いな……!だらしなくてかつ会話故障おこしがちなカプが好きだから、恋愛の根っこの根っこの単純明快さってスタートでなく結論にくるのね脳内物語で。すなおに好きって言えええええええええぇぇぇええ!みたいなのいつまでもいつまでも眺めてたい人だから。で決着つけるとしたらこの歌詞の地点なんだなー。だめだよってのがまたイイ。だめになっちゃう……だめになっちゃうロックオン…はぁはぁだめなひと大好き。
ラムちゃんとアタルはジャスティス。

ちょっと前に日暮里で二千円で切ってくれる美容院みっけて通ってるんだけど、そこがこれまでのサロンの中でいちばん意思疎通円滑で超快適/(^o^)\今日また行って来て確信すた。なんか今までのバカ高いのなんだったんだろ…て感じ…。トリートメントもシャンプーもマッサージも指名も、時間かかるのは全部いらないわーって探してたら辿りついたとこなんだけど間違ってなかった。ちょっと怖面のお兄さんが毎回切ってくれるよ。ありがとう~!残り八千円はホモ界にお布施していますしわあせ。

今夜もルルちゃんに会いにいてくる。
てか誰かもっとルルに大好きだよって言ってあげてくり。
シャーリーはほんとほんと救いだったんだなぁーと思うーーーシャーリーーー。
ルルちゃんて人外の力ゲットして「王の力は孤独」のままにどんどん外に矢印化してくんだけど、それがR1だったんだけど(スザクからの世界外追放の言葉が最終局面)、R2て逆なんだよね。冒頭のルルちゃん自身による間違ってるのは世界だで世界外受容しちゃうとこがスタートで、でもそこから矢印が戻っていこうとする。でも戻れない。内向き矢印の先がちゃんとあるって気づけたのに戻れない。
だからルルちゃんはね。

許すのは強さの証だ

2009/09/23 (Wed) - ●●●

でも許せないことがあってもいいと思うなぁ。
でも許さなかったら、このアニメ終わらないんだろうなぁ。
19話だけなぜか録画が抜けてて強制終了……ギルフォード…朝比奈……orz
20話からはまた入ってるのに…!借りてこにゃにゃいと。

贔屓目でなくね、ダールトンとギルフォードの死に方は悲惨だと思う。ギアスかけられた末の死として。ただ殺すことより、信念殺しの方がよっぽど重いんだ。だからこのアニメではある人間の中の優先順位を変えることが他のどんなことよりも酷い結果をもたらし続ける。そしてスザクへの「生きろ」がその最高最悪の跳ね返りをするの、ゴローって外さないなぁと思う。
でもルルつらい……。
誰のこと考えても泣けちゃうつくりって最悪。

シャーリーー!!

2009/09/22 (Tue) - ●●●

ああああ(´;ω;`)
じぇれみぃまで…………!
なんか立派すぎるキャラばっかになってきたぞ…
スザクまで揺らいでるのどうなってるのこれ
じぇれみぃ…じぇれみぃ…

マントっていいなぁあああマントっていいなぁぁあああぁ

2009/09/22 (Tue) - ●●●

マント!
マントだよ!
てか同世代でレイアースとさくらっていうかクランプ通ってきたオタで彼女らのキャラデザ゙嫌いになれる人間なんているんだろうか?!
そりゃいるだろうけどさ…!
かすぱには信じられない!
内容如何関係なく、もこな絵に抗うことなどできない…!
しんくぅのぽにーてーるはさいきょうじゃないかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああとジノとすざきゅのマントォォオオオオオオオオオオオオオオォオオオオォォォォォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ。

PREV PAGE HOME NEXT PAGE