・ナルトってあの切る前のどっしりした状態だと食べたいと思わないのに、薄く切ってスープに浮かべてあるととても美味しそうにみえる。ていうか美味しいナルト。
金髪碧眼のほうじゃなくて、魚肉のほうの話です。なにゆってるのか。
・さいきん漫画読むのに集中力が続かない。20ページぐらいでいちいち止まる。作品の面白さじゃなくて私の調子がいけないせいに思う。
脳みそは前後の瞬間記憶を繋いで文章を理解してくらしいと聞いたんだけど、それがスムーズにいかない?感じ?…漫画は絵も入るからまた別なのかなー頭の使い方。
一コマとか一言とか、「おや」と思うのは間々あるのだけど、お話の全体が頭に入ってこない。アニメの展開把握とかとは別の、もっと単純で大前提な次元でのレベルでです。うーーあ
霞目のせいかなー。或いは眠いだけ、とか、馬鹿な原因だといいな。
・ていうか課題をやるべき。 まぁ…!
・気に入った作家さんの本は出来る限り昔の本まで遡って読んでいきたい人間なんだけど、やっぱり手に入らない本もいっぱいある…そもそも何の本出してたか全貌がわからないこともよくある…。
で、しかし今日は収穫があった!しあわせの日!この一期一会…!
奥付で発行が2001年となっていて、7年前にこの作家さんを知っていたらなぁーと思ったんだけど、
たぶん10年後くらいに、2008年発行の本を見つけ出して手に入れたとして、きっとその時も、10年前にこの本の存在を知っていたらなぁって思うんだろうな。
そういうものだ。当たり前だけどそういうものだ。
そういえば7年前はなんもない田舎の中学生やってたんだ。
今はなにもかもがある東京で(取り柄的な意味で)なんもない大学生をやっているんだ。…。
フィフティフィフティ…や、それだと良すぎかな…。
資格とか、どうしよう。もう今更な学年になってしまいました。単位でいっぱいいっぱいです…desuyone!!
・俊くんが好きなアーティストに鬼束ちひろを挙げていて、びっくらこいた。
いや偶然だろうけども…!
流星群と月光の歌詞はラウレイ+ギル好き(の私)にとっては!ああ!
今月のメディア買ったら、声優直筆プロフって冊子が入っていて、予想外におもしろかったのでした。
こにたんのとか既に読解不可能な状態なんだけどページ眺めてるだけで笑える。これは才能…だよ…。
啓治のは雰囲気出てていいなー字もいいし表現もいい…良いやる気のなさ…。
「なんつーか 流れで」 生きてる間に一回は言ってみたい(どうなの)
・ロマチカ、ミニマム…。そいや観ました…。
原作もあんなだったっけ…?すご…かわいかったよ…。
ヒロさんはまんまだけど、ウサギさんは変貌を感じるよね。
下腹にギュンとくるのはウサギさんの転身の方かな…でもヒロさんすきだよわたし…。
こいつらがこの後成長して、一回だけあやまちを犯すのかと思うとにまにまが止まらない。nimanima。
・変化って重要だな。萌えに。
・夏になるとさー男子高校生が、あのよくある横長サイズのタオルをもっててさー汗ふき用に。
授業中にそれと戯れて寝ているのってかわいかったなと思い出しました。
今日あつかった!
ながい!おわり!!
PR