×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
緑の少年といえば、エゴン・シーレの少年の裸図だったかな…。
あれが永遠だなぁ。
シーレがまだ若い時に描いたやつ。どこに所蔵されてるか未だ知らない…。
画集にも載ってるの見たことないんだよね。
だから尚更印象深くなってしまうのね。
ベッドにいるんだよ。エメラルドグリーンの。 PR
明日からは…自炊しよう。もう何回言ってるかわからん。
小麦粉を買ってお好み焼きを作る。
まちがってもぱすたかんとかに行ってはだめ…!
そういえば小麦粉でいいんだよね?粉って他に浮かばない。小麦粉っていくらぐらいなんだろう…何となく安いイメージが。明日はスーパーに行く。スーパーに行く。スーパーに行く。
そんでもってドラギニャッツォー!!!!ツォーーーー!!!
チェーザレ6巻悶えた。
ミゲルってどんな最期を迎えるんだろうと思う。いつも思う。
恋愛感情とは多分微妙に違って、でももの凄く惹かれるものを感じるキャラクター(ほとんど男ですが)っていうのは、大抵、彼はどんな死を迎えるか?ということがいつも頭に浮かぶ。
きっと美しい人生というものを夢見ている。
どの場面で彼が完成するかという。
今回のあの幼少期回想から、ミゲルの心を素直に捉えてしまっていいんだろうか?
飾られるチェーザレに対してしている、複雑な表情だけは真実だと思いたい…なぁ。真実だろうなぁ。
チェーザレについては、もうミゲルが幼少期に見たものは失われたのか、それとも封印しただけなのかがイマイチよく掴みきれない。「チェーザレ」ではどのキャラも嘘の微笑みを繰り出してくるのでほんとわからないよ…。ありのまま信じられるのは閣下だけだよ…閣下今回出番なくてちょっとしょんぼりしちゃったよ…閣下…。私のなかでぽてまよのすなおくんとチェーザレの閣下は同じ地平線にいます。がだまー。
あと初っぱなから裸祭りで早めのクリスマスプレゼントだと思うことにしました今日アキバでクリスマスソング流れてました。
てかフィクション内の子ども時代描写がなんで好きかって、それ自体の可愛さへの萌えがあるのとは別に、成長した本人の逞しさみたいなのが強調されてそこに目眩がするからです。
今回は更に冒頭のマチョマチョ祭りだったので、かすぱは目眩のあと落下した。
あの股間の布、やっぱり気になる。現代人としては気になる。
そしてなぜミゲルは脱がなかったの…か……。……。………………
邸宅の硬質な広さ、床と椅子の角度とか、石の冷たい感じとか、細部が前よりもっと目に付くようになったのは、少しだけでも本物に触れてきたせいかなーなんて思ってしまった。
想像より経験の方が優れてるとは一概に言えないけど、わかる、ということについてはちょっとだけ優れてるとおもう。
床の感じや石の冷たさは触れないとわからなかった。
そしてスペインに思いを馳せつつ、明日はスーパーに行く。
イタリヤも行きたいなぁー!
アレルヤっていうか7話とCDが。
石川さまかみさま。
00に関してはリアタイ視聴記録が自分的には恐ろしいくらい続いていますが、なんていうか感想書いても書き漏れがとかこうじゃないああじゃないで逆にムラムラしそうなのでいっそ書かないってのもありかなと思い始めました。なにをいえばいいんだー。
面白いとしか。
全部終わってからじゃないととかく何も言えぬ。てか正直めんどいの。
衝動にまかせると
コーラがいいなぁああああああああ。大佐連れ出してくれるって信じてる。大佐と何かエピがくるって信じてる。前髪かかるの格好良かった。
ティエはもうおっぱいとかより何よりオーバーニーのストッキングの方が気になって気になって気になって。
あと窓に釣人が映ってた。
アレルヤの口から家族って言葉が出るとはわたしは信じられないよ。
原因を見つけて倒すっていうの、アニメでは仕方ないんだろうか。どうなんだろうか。アニメでは仕方ないとかそういうことより、他に方法ないんだよね?あいつが歪みだって一極を見つけてそれを殺る、って言われると凄く軽く聞こえるっていうか、物事が簡単みたいな感じしちゃうんだよね。でも違うんだけど。欠損されることない影響や巻き込まれる人々っていうのは必ずいて、状況もあって、物事というか世界はちっとも簡単に出来てはいなくて、00はそういうの、ちゃんと書いてると思うので、たとえば、一期での刹那や今回のティエの言葉だけ聞いて、単純だ、と切ってはいけないんだ。な。
と思い直しました。
モノローグされない気持ちは想像するしかないから、それは彼らが何をしゃべったかということに加えて何を見ていたかということもちゃんと踏まえてしなきゃいけないんだなぁ当たり前のことなんだけど忘れがちなんだあ。
切っても切っても切っても何かしらは出てくるのが辛い。連鎖。
7話までにはセルゲイさんがアロウズの中では前ほどの力を行使出来なかったり、思ったように動ききれないのもちゃんと描写としてあったんだよね。ソーマちゃんとセルゲイさんの関係にしても、限界が見えていたというか、ソーマちゃん(マリー)がアレルヤか大佐かの二択を迫られたとしても、大佐としてはどうしようもならない状況っていうのが、ちゃんと来てたんだ。悲しいけど。
ソーマちゃんとマリーの入れ替えは早急だったかもしれないけど、これからもまだ話は続くし何かあるかもしれないし、まだまだ何も言えないよね。
ハレルヤもソーマちゃんも。自分の中の人格との折り合いみたいなのはこれから描かれるかもしれないし描かれないかもしれないしやっぱり最終回までは何もわかんない。
わかんない。
感情がぶっちぎれないとわけられない色々。
緑の髪のこってあれだ。
なんか特異な意味もたせられてる気になっちゃう。
映画のせいだな。
あとチストですか…。
よつばもだね。よつばはチストに近そうだけど。
兼田せんせいには子どもができた
みどりちゃんだった千暁は三回目のチャレンジにして脱童貞
望みのちあき父はやっぱりママすきだよねそりゃね髪切ってモミアゲえろいんだよちくしょう
そんでアレたんはマリーとちゅーだよちゅーーーー
もうしんだ
かすぱは死にました
でも楽しかったです敷居の住人
志村貴子はすごいなぁよくあんな毎日ぽぽいと面白くしてしまうなぁ
大好きだあ
ミドリちゃんだいすっきだよ本当
そして修ちゃんもそうだが主人公はモテるんだな
周りには変な美少女がいっぱい
でも放浪息子じゃナナコちゃんポジの千葉さんは勝てなかったんだなー…でも序盤は読んでて修ちゃんこの子とかな?っては思ったよ。なんか雰囲気。ナナコの呪縛。
セックス臭ある分だけ千暁の方がすきかなーー
修ちゃんの方が悪い男だね。実は。強いよちあきより。
兼田せんせいとやりてーしーちゃんと似てる短髪父とやりてー千暁でもいいよー高校生ーでもアレルヤがちらつくのがむかつく!太陽じゃねーよもーなにそのきんにくーーなにその金銀ーーーーしんじまえー
しんだのはかすぱでした
アレルヤがいいです
今日はきもちのよい晴れだったねー。ぴかーんと。
一番高いところから落ち始めた頃の太陽が、すごい雰囲気あったよ。
恋に落ちかけてるひとの心はきっとあんな感じだと思うよ(ロックオン)
空気冷えてると黄色い光が綺麗に感じる。
オスアレルヤへの気持ちを敷居の住人読んでごまかしています。
ちあきちち!ちあきちち!
無印のファータオルがすっごい触り心地よかった…土日に買ってこよう…ふわふわだよ…。ソファにひく!あれは本置き場でなく私の尻のために、ある…!だいたいパソ椅子に座って過ごしてることに気付いた…!
抽象性の高い言説はごまかしがききやすいんだ。 具体的に語られても低俗にならないことがきっと本物だ。 どういう点で本物かはわからないけど…ことば? 大事なこととゆうこと。ほんとうの神秘。人間の本物に大事なこと。
例えば今日だったら、 人間の意識が持つ志向性という構造云々のフッサールの話より、汚ない片輪の犬を可愛いがれなくて早くどこかへ行っておしまい死んでおしまいと思ってしまう女生徒の話の方が、私には重要だと思えたよ。
感心の強度は、近さや密接さからだけくるものじゃなくてね。 でも見えないことを深いと錯覚してるだけかもね。
今日はギルの誕生日だよ!
寒くてでもしっとり…。ほんのり…。そしてアイルランド絡みと後から知ってトキメキと運命を…。おお。おお。好き声には美しすぎるけど…。おお。
うんこ時間帯生活が続きまくった末、なんとなくちゃんとしたのに戻った瞬間ってあるよね。
今起きました。(戻った)
今日はがっこういくぞ…!軽く春休みだったんだよ…!
で!!!!ビクトル・エリセDVD-BOX…12月発売……^▽^
まじかあああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!やっと!!!!やっと性器ね、ちがっ正規値のミツバチのささやきが!!アナが…!!アナが…!
日本未発表のも初DVD化だよすげえよ…エリセ。
でも色々考えて、12月にすぐ買える感じじゃないんですけど…orzお高いの。
今度はどれくらい持つのかなぁ…すぐ廃盤はない…と信じたい…でも怖い。がんばろうバイト(と節約)。最近食費に使いすぎよ。
あと木原さんのCOLDシリーズも新装板でるよ~!これも来年からー!BBN!
木原さんの絶版→オク高騰コンボは、後入り組には結構辛いので…うれちいです。人気あるからこれからもっと新装板出るよね…?アイスとかはつらいのかなー。
日記。
月曜に、めめと遊びました。
アレロク解釈は微妙なところでやっぱりお互い違うんだけど、今回のアレルヤについての反応は似てたので、安心しました…。しゃべれる子が一緒の気持ち持っててくれてると安心するね…ひとりじゃないよ…。
雄的なアレルヤが結局かっこいいんだよね…。
見てた時の悲しみと苦しみと興奮には、アレルヤに対して自分が実はドリ的なものを持ってたんだってことがわかってしまったことに対する妙な嫌悪感とショックとが混じってたんだなぁという結論を得ました…。
かっこよくてでもそれが自分のじゃないから泣いたんだよ…!で、世間では失恋ていうんだよねこういうの…!いやなオスだよほんと!抱かれたし!!
あと飲みながら、もう私ロックオンのパンツとかでいいよそしたらアレルヤも触ってくれるよねみたいなことを述べたら、アレルヤが興味あるのはその中身だからそれすぐペイッてされるよもうちょっと自分を大事にしなよ、ってメメに言われたのがなんか面白かったです。
最近の気分は185センチと186センチになった美形のアイリッシュ二人が並んでしゃべってるのを遠くから眺めながら心でアレルヤにめらめらしてる感じ。
*
太宰の「女生徒」読んだ。すごいすごい。たまらない。そしてあの最後!
今日はちゃんと朝ご飯を食べます。
そしてもう戻れないけど戻ってやる。
スメラギさんの表情が最後にきたのがうおお。
エミリオから想像するに、スメラギさんて朴訥な男っていうか、温和しそうな人好みなのかなあと思う。でも体育会系ね。ビリーは体もおとなしそうなとこがダメだったんだな。 …。
アレルヤに恋情とまではいかないけど、蟻の毛ぐらいに何か芽生えかけてたんだったら、ちょっとすてきで切ない。
小説でも、ハムたんの変化は「歪み」と説明されていたけれど、今回のでなんか目の当たりにしてしまったなぁという、引きのシーンだった。ダブルオとの戦闘。
あの状況では、騎士道(武士道?)精神にはならない。軍属ながらでも許されていた、フラッグで勝ちたいと言っていた頃のあの潔さと自由とは別方向に行っちゃってる。
戦闘欲に呑み込まれた男がもういるだけで、ハムたんは死んじゃったみたいな気がする。悲しい。気付くの遅いですかね…?
騎乗位には正直びっくりしたよ。やっぱり乗っかられる奴なんだなアレルヤ。そして手早いな…!キスとかさ!もうここらへんはぐだぐだになるので感想やめたほうがいいと思うよわたし!!ほんとにな!もう離さない!はかっこよかったけど笑っちゃったんだから…!もうもう!!
キスシーンは、横顔の向きがハレルヤだったのがなんか感慨深い…?かんじ。です。
***
正直セルゲイさんの前に、撃ってください、と出た時のあれは、ビックリはしました。CBはどうなるの?っていう。
でも、マリーをこれ以上戦わせないという約束の上で自分を殺せと迫ったことは、なんとなく理解できるような気がします。がんばって。
アレルヤはGNドライブを一機預けられている身であるってことを、忘れているようにも見える。世界変革をマリーより優先しなかったようにも見える。
んですが、アレルヤの中には、
・超兵を生み出すような世界を変える
・同じく超兵である自分が仲間を殺した
っていうマイスターになった目的と、裁定者が裁定者になりきれない苦しみ(戦いのための存在が戦いを無くすために戦う矛盾(これはガンダムという機体そのものや、せっちゃんにも言えることです…が…。))が同時にあって、自分を撃てと言って前に進み出た今回は、その後者の方がアレルヤの中で強く出たんだと思います。
アレルヤの目の前には、その時は、同じ超兵であるソーマ(マリー)ちゃんがいたので。世界ではなく人間がいたので。
「マリーをこれ以上戦わせない」という約束は、アレルヤにしてみれば、自分に生を与えてくれた人を救う、という個人的な感情の発露だったと共に、生き残っている唯一の(戦うことが存在意義であるはずの)超兵を戦場から離脱させる、という自分たちの存在役割からの解放の象徴も意味していたはずだと思う…のです。てか思いたい。
自分の命はちょっと蔑ろにしてしまったかもしれないけど…!(何しろ生をくれたマリーが関わっていたので。)、CB(世界変革という目的)を蔑ろにしたわけでもない。
と思いたい。
そのあとのキスまでは理解したくないけどね…!
それでもって、マリーちゃんがこれから超兵としてどうするのか、どうなるのかはわからないですけれど、
とにかくアレルヤは、邂逅は果たしたものの、苦しみは苦しみとして抱えたままで、目的は残っているので、これからも戦ってはいくんだろうなと。いう感じです。
マリーゲットできたからCBはいいやじゃないもんね。
アレルヤもロックオンもどっちも好きなので、今回のことできゃーっていう感情だけで目を背けたくなくて(抱っことかキスとか抱っことかキスとか抱っことかキスとかね)足りない頭で考えてみたよ…。
不備はありまくりですが、自分なりに納得はできた。
自分を撃て、って言ったことは。
あと、裁定者が裁定者になりきれない苦しみっていうのは、ロックオン(ニール)にも言えたことだと思います。
だから、ガンダムもせっちゃんもロックオン(ニール)もアレルヤと同じで、CBの理念が元から抱えなきゃいけない矛盾(戦争による戦争根絶)がそうであるように、00のテーマがちゃんと人物にも反映されてるなぁというのが一期からの感想です。
平和が来たからそれで終わり、だったら楽なのに、ロックオンもアレルヤも、それは考えられないんだよね。明るい先というもの。
色んな意味で、00はほんとにダブルだよね!みたいな。
せっちゃんとガンダム、アレルヤ⇔ハレルヤ、双子のロックオン、ヴァーチェとナドレ、とか、立ち向かう先がイノヴェーダー=0(スタート(例えばアムロ)な人達ばかり、とかね。マイスターは今までのガンダムだと負け組だった側の子たちが固まってるから(NT的位置だったティエちゃんも落とされたので。)、そういった意味でも新しいスタートを願掛けてるのかなとやっぱり。
二番目のスタート!だよ!
あと、7話で、パイスーの手袋は取り外し可能ということがわかってホクホクしてます……ロックオン、白い手…パイスー着てても出せますね! つづき...
さじくんが撃たなかった。
対比される刹那がマリナちゃんの言葉について悩んでる時だったから、ルイスとのことも含めて安心した。
ブシドーとダブルオの戦闘はえろいなぁ。ほんとに。えろいなぁ。ダブルオが海に落ちた時の、引きずられる感じがとても良かった。好き。
かっこいいんだ……
女の子を、もう離さないっていうアレルヤはかっこいいんだ…!
でもやっぱり悔しさが…。ていうより、かなしいよう…。かっこいい分尚更かなしくなる。
自分の不全さってこういうとこに感じる…女キャラとの恋愛について普通に楽しめない……そういうところに本編見てた時とは別の意味で泣きたい…。
ソーマちゃんのことは大好きだし大佐との話も涙ぼろぼろなのに、アレルヤのことになると思考がブレーキかかる。考えたくない…。
すごいかなしいんだ。かなしい苦しい。
多分ふたりにとって初めての抱擁がMSを通してっていうのが、超兵の切なさを象徴してる。
アレルヤとソーマちゃんだから萌えたのに、アレルヤじゃなかったらと思ってしまう…
そしてデュナメスじゃなくてケルディムだったことに安心してる。
ロックオン死んでてよかったと思った。
一期でいいじゃない?もう自分最悪じゃない?
明日にはアレマリ厨になりたい。そしたらしあわせな一週間を送れる。
アレルヤのばかやろちんめっ。
PREV PAGE HOME NEXT PAGE
|