忍者ブログ
     
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

プロフィール
あれるやだよ

バーコード
アクセス解析
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

シンプリチオ-雑記

ラウの寝起きがmitaidesu!

[PR]

2025/11/20 (Thu) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ティッシュダンススケットダンス

2009/06/10 (Wed) - ●●●

本屋さん回ったけど結局レポート用の本が見つからず途方にくれている…準備遅いのが悪いんだっだっだーっだだだーおれががんだむだ…明日提出っていう。関係ないの4冊買って帰った…乱歩といま受講してる面白い教授の本とあと宇宙関連の詩あつめた新書と恩田陸のパズラー本。金子邦彦の「カオスの紡ぐ夢の中で」をちょっと前から古本屋さんでも探してるんだけどなかんか見つからない。アマゾヌしかないかなぁー。あと福永ちんの「死の島」ね…。ないね。今日メグと話してたら、宮田さんと直くんとほっすぃーのティッシュダンスが凄く見たくなった。あと直くんがキラキラ異世界してる横で宮田さんがあわあわしてるやつ…腹痙攣で死にそうだ。「風花昇華」が大好きだったのに(あの鼻詰まり具合も含めて)CDなくてしょぼん。「結界師」の正守に嵌りそうでウズウズしてる。いま4巻。問題は正守が放っている強烈な受臭を受け止めてくれる奴がまだいないことです…まさもりムンムンしてるのにっ…!坊主えろいなぁ。扉絵の正守かわいいよ正守。あのパパからこんな子が生まれるってことも凄い萌える。もはやパパに萌えてるのかお兄ちゃんに萌えてるのかよくわからない。いいなーいいなーコンプレックスはないだろうけどさー多分昔はどうして印出たの俺じゃないんだって思った時期あったんだろうさー術におぼれるってのもなんか正守に使われるとえろい。坊主。あともう総力戦で裏会×正守でいいと思う信じてる…信じてるから…俺…。良守攻めはまだ気に入らないので(これから成長したらいいのかと思ったけどそうすると良守万能攻めすぎていやなの…ノン)モブ正がまだ正義かな…。あとは利守待ちかな…おにちく。才能なしのびのび平凡(次男コンプ40%くらい)三男×才能ありまくり(次男コンプ未知数)黒黒長男。まさもりえろい。アレルヤの私服、布たりてなかった。デート服よりはみんな遙かにマシだった。気合いいれると間違っちゃうって可愛いよね(マイスターのみんなにとってのデート=天下一武闘会)。左胸のMにはあえてもう触れまい。疲れました。いろいろ追われてるんだけど何もしてないような気になってくた。暑くなってくるとパフューム聞きたくなるんだけどなんでだろう。音が硬質だからかま。時かけと相性がいいからかな。夏の原稿おもいだす。なーつがくーればーおもいだーすーーーーーーーーーーーースイカ!!!!

PR

きゃー!きゃー!

2009/06/09 (Tue) - ●●●

6月シティちっちゃいかなー…と思ってたけど結構神々がいらっしゃるよ!あすしん神が再録だすよ!!たのちみ…!アスランさんの乳首ってちゃんと考えたことなかったなぁ~!あのひと乳首あるのかなぁ!ありますよね!どうでもいいけど!大事なのはシンちゃんのだから!あ~楽しみだよ~~問題は自分の本だおおおお
すずの「ミトコンドリア」がテレビで流れてたんだけど全く鈴だとわからなかった初聴…orz声すごくね?ちがくね?あとやっぱ動きすぎでね?主に手が。
今日締めきりの独語課題まだおわってない…。
予定だとひちわ本一冊終えてもう取り組んでいるはずなのに午前3時。ひちわ本もまだ読んでない。ネット怖い。ネット怖い。
愛について考えました。
おかねがほしくなりましたね。

しゅとぅるむうんとぅしゅるるるるる

2009/06/05 (Fri) - ●●●

ただいまっちょみしまゆきおです
ってのがなぜか最近頭から離れないんだけど何と何を私の脳味噌は結びつけたんだろう?
三島がマッチョだったのは事実だけどさ。
わかりません。ロマンチックサイエンス。
夏コミ当落の時期ですね今年関係ないの切ない。
なんかアニメ観たいと唐突に思ってなんでかと思ったら来週課題が沢山あるからだった。わかりやすい逃避おつ。月曜日中間試験(^ω^)火曜日独語課題提出(^ω^)木曜日レポート(でも締切過ぎてる)(でも出す)(必死)
明日がんばろす!
ロックオンという山行かない代わりにあてし頑張るから…!
砂原糖子のセンチメンタル・セクスアリスすごい萌えた。早漏すばらしかった。遅漏を大味って表現する受けかわいすぎるバカすぎる。頭ゆるい子だいすき…ほんと……かわいい…。最近また小説がホモまみれなのは反動としか思えない。一般書との同時進行が理想。
メタファーがギ語のmeta-(を越えて)-phor(運ぶ)に由来している。って、ニーチェの言語論と世界把握のところで出てくるのは、この語源も意識してそう。
サラバンド聞いてると道が浮かぶ。もの凄い人数の葬列が灰色に染まって見える。たぶんN●Kのアウシュビッツのドキュメントで聞いたのが印象に残ってるから。不可遡!N●K繋がりでパリは燃えているか、は胸苦しくなる。遠景なのに苦しいのが不思議でまた苦しい。小学生の時に担任の先生が「映像の世紀」のWWⅡの部分を見せてくれたことがあって、もの凄いショック受けたの覚えてる。その時に書いたレポートが文集にそのまま残ってるんだけど、怒って悲しくなって興奮状態で書いたせいか字がすげー汚いの。悲しくてイライラしていた。

命ってセックスで感染する病気らしいよ

2009/06/04 (Thu) - ●●●

おもしろい言葉を残した人(あんまり有名でない場合に限る)の名前だけをメモとかブログに書いておいて、何ヶ月後か何年後かはわからないけど、あとでそれをみっけた自分が気になって調べた時にまたその言葉に辿りつけるようにしている。最初はメモる時間短縮のためにやってたんだけど(名前だと短くて済むので)、時間差印象の違いの面白さに気付いてからはわざとやっている。
これお薦めだよ…!ひとり遊び以外の何者でもないですけど。
基本的に所有欲が高い+既読本が年齢の割に少ない=かすぱなので、おもしれーって思った言葉集めてくとキリがないのでこの方法は楽でもあるよのよののよ。ネット様がないと出来ないことですけどねありがたやありがたや。

あたりまえだけど輪講の授業って教授の力量がよくわかるよね…同じテーマで語らせるから尚更さ…。たいてい一人二人は(テーマへの興味関心の度合いを加味して考えてあげても)あーあって感じになっちゃう人いる…。
で今日のは酷かった。なんか高校の世界史資料集読んだら誰でもわかるようなことだけ。だけ!
配られたレジュメ見た時に、これで90分持つのか?と思ったんだけど案の定時間余ってた…。題材は興味あっただけにほんとつまんなかった~新書一冊読んだ方がマシだったわ。
あと教師も教授も、人に話して聞かせる職業ってしゃべり方が人好きするのってとても得だと思うんだけど、今回の担当教授はその点でも救いようなかった。内容薄くても、聞き心地良ければまだマシなのに。
興奮気味にしゃべる人って女性教授でたまに見るけど、内容が伴ってればあー自分の研究好きなんだなーってほんわかするが(わたし大好きな仏文の教授はそうだ)、資料集の内容並べただけでワァワァ語られても声の上擦り音が頭に残ってくだけでひたすら不快だ…。
あ…!久々に愚痴じゃない?自分に対して以外の。

あとねーあとねー今年のゼミの教授がねー本当に素晴らしくてねー!再々履修のやつなんだけど、今までの落としてでも受けられてよかったーわははーってなってる。前もなんか書いた気がするけど。リアルに。負け惜しみでなく…本当に。
恥ずかしいことだけど大学4年目にして文献精読というものを理解し始めている(出来ているかはともかく)。そー読むのかーって演習のたび小さな感動がある。これ2年生で受けられる子達羨ましい。精読→話し合いって演習の基本なんだけど、実際に今までもやってきたことなんだけど、テキストをどう読むかって方法論をきちんと本当に教えてもらったことはなかった。今の教授は内容も踏み込むけど、どうやってそれを拾ったかまでちゃんと明かそうとしてくれるからまじめに嬉しい。楽しい。予習リアペがめんどいけど…。出してないからか発言促されるけど…。楽しいです。

アウグスティヌスちゃんが哲学用語バリバリだったのからイメージことば使い出したところでね、なんかね、球体があって、その球体は沢山の黒い言葉で出来てるんだけど、そのことばでできた丸い檻の中にね、ぼやっと白く光ってるのがあるのね。形がないやつ。眠い時にそんなのが浮かびました。エンデの「はてしない物語」の中で幼ごころの君が"文字"で出来た階段を登ってく時に、ドレスの裾がひっかかって破けて確か足とかもケガしちゃうシーンがあるんだけど、そこ思い出した。幼ごころの君って多分、真理(とか神とか)をメタファーってるんだおね。"文字というものが幼ごころの君に好意的でないのは今にはじまったことではなかった"…みたいな文章もある。これは真理探究神探求の歴史ままだすですでむでん。

最近暮れ時が長くて幸せ。あの薄暮のグレーの色空気って心地良いんだーなんでだー子どもの頃からの不思議だー。太陽ピカってしてる下で感じる距離より、まわりの人間が遠くに見える気がする。グレーマジック。淡々としたものにひとりひとりくるまれている感じ。あわあわ。とおくなるひとびとよ!

アイリスアウト!


ずっと言いたかったんだけど潤のあの髪型はなんなの?

2009/06/03 (Wed) - ●●●

凄いイラッとするんですけど。今月声優誌の表紙だから特に目に付く。メイト行く度(※everyday)気になる。なんなのあの長髪…!不良?!不良なのね…!かわいいんだよ!!!!!!!!!!バカチン!可愛い!憎い!賠償責任を…!萌えの賠償を…!
あと、みんな目が死んでるの曲聞くとゆうきゃんの顔が浮かぶ100%の確率で。もはや潤関係ない。

今朝、三ヶ月か四ヶ月?ぶりにお米炊いたんだけど、失敗してヘコみました。なんか根っこが残っててベチャベチャした変な物体が出来上がった(←5合分)(ストック欲ありすぎ)
炊飯器使っても失敗する自分の能力にアッパレした。
てかずーっとずーっと思ってたんだけど、そもそも米をどこまで洗えばいいのかわからない…!果てがみえないんですけどあの作業…。みんなどこで区切ってるの?あの水の白濁りは永遠になくならない気がするんだけど…体力と時間が許されるなら永久に洗えそうな気がするんだけど…。
かすぱには無洗米がよく似合う。だざい

そんな木曜日だった・ってちがっ水曜日だよ水曜。水曜日って水色だよね。火曜日は赤で木曜日はなぜか無色、金曜日が黄色で月曜日も謎です。日曜日は輝いてて直視できない。なんていうか神。土曜日は茶色。こっちは多分もっと神。

30thアニバのDVD、ファースト3つと星継だけとりあえず予約してみたよ。ゾヌさんで買うと2000円代っつう恐ろしい値段で各巻揃うのね…凄いね。ブルレイじゃなくたって全然かまわないんだから!(負け惜しみ
Zの後2つは考え中…星継だけは、あのアムロさんとシャアのどこ落ち再会シーンを見たいがために…。むしろZはそことガルバルディβが回し蹴りくらうとことマラサイが可愛かったことしか覚えてない…あとクワトロがカミユたんのケツ撫でてたような気がする。たぶん妄想が見せた幻のような気がする。
タンニェーも惹かれるのぁのぁんだけどのぁ。7月の経済状況だなし。

5月に読んだ漫画と小説の感想書こうかと思ったら本棚に入っちゃっててどれを5月に読んだかもうわからなくなってた。困った。手元にあったやつだけ。
■生徒会長に忠告(4)
やっと両思い…!おめでとう!特に知賀…!
だがしかし、すれ違ってたときの方がエロは萌えるというこのジレンマ…ギギギ…!でもすきっ…!
なんか、やっと動けるようになった知賀くんとそれを受け止める国斎さんの二人を見ているとさ、よかったねーっていう祝福の気持ちしか沸かないのね。萌えはねーの。ランドセル初めて背負った息子みる時って感動しかなくて欲望は起こらないじゃん…そういう感じです。
あと、とても贅沢な告白シーンだったなぁと思う。良い意味で。「言葉が出ない」ということを表現するために、本当に沢山のページを惜しげなく使うのです。表情と、台詞(時に吹き出しだけの)を、いっぱいいっぱい入れるの。丁寧な盛りあげ方はさすがだった。
個人的にカプ傾向は山城×川和のが断然好みなので…これから先が不穏だけど楽しみ……うっ。
ていうか知賀は好きなんだけど、攻めとしてなら山城のがドストライクなの…あのイカレ具合はたまらぬ。足りなさすぎる攻です…!
門地さんてギャグ上手くて最近そっちノリのが多いけど、初期ビブロスの頃の作品ってシリアスが結構あるんだよね。しかもそれを上手に描ける人なので、今回の主人公カプ周辺の暗さも半端ない味出てる。
山岸凉子が描く漫画の「怖さ」っていうのは、女の感受性を持った故に表現できる「怖さ」だと思うんだけども、門地さんにも結局似たようなものを感じる。山城に代表される「気持ち悪い」人々っていうのは、女視点の分析から出てくるキャラクターだと思う。
でホモの話じゃなくなっちゃったけど、知賀くんイイ尻と乳首してたよ!!こくさいさんは持ってて当たり前なので割愛。
■セブンデイズ(2)
薄味。
描きたいことはきっと些細なズレなんだ。でもそれを、その繊細さというのを、支えるものがもう絵柄しかなくなっちゃってたような気がする。今巻は特に。
展開がやっぱり…うーん。上手い引き延ばしじゃなかったかなぁ。題材が根本的過ぎるせいで、扱うのとても難しいんじゃないかと思った。
あと私にはもう少女漫画文法の恋愛ものを読むセンスはないと思った。
セブンデイズは佳作だと思うけど、印象に残らないのはたぶん私側の問題だ。
■俎上の鯉は二度跳ねる
待ちに待った「窮鼠」の続編だったわけですが…!とりあえず受攻逆転に祝杯をあげた人は多そうw
しかし、奴らは、ほんとに よ く し ゃ べ り ま す 。
あー地上の愛って感じしたなー(アルフレートとルドルフの方じゃないよ)ってしか言えない自分が悲しいなー。諦念を呑み込んだ愛で終わりました。自分たちを繋いでいるものの限界が見えていても、今一緒にいることに落ち着くという最後は、二人の態度は、生感がある。これはやはり掲載紙正しくレディコミなのよねと思う。だからBL的な萌えはない。でも凄く面白かった。

そしてレポートがあることを知った時には締切が過ぎているこのミラクルね。
まだ6月なのにどうしてうちのがっこの教授は生き急いでいるの?早漏なの?早漏ってゆうよ?誰かクロノス連れてきて。


農耕民には子どもが必要、狩人には子どもは邪魔

2009/06/02 (Tue) - ●●●

じゃあハンターハンターがホモっぽいのは~とか夢うつつで考えたのが昨日最後の記憶だ。関係ねーよ。ヒソカさまとか関係ねーよ菊丸と菊ちゃんも関係ねーよ。スクアーロさんは築地の人なんですからねっ。
そんで起きたらもう四限が終わった時間だった。世 界 不 思 議 遊 戯 。  ?
留年までしといてあれだけど私大学行けない日ってすごく凹んでるんだよ。大学行かない自分って凄く嫌いなんだよ?本当だよ?だから明日からはちゃんと行きたいです。ああやだ。ああやだ。でも書くとね、すっきりするっていうか落ち着くから書くんだな。とりあえず書かないと吐き出せないからなー。書いてスッキリするから繰り返しちゃうのか…書かない方が罪の意識長引くのかな。でも長引くと美味しくものを食べれなくなるので私は書きます。ごめんね。気分良く食べてホモを読みたい。そんなひとにわたしはなりたい。
そいや昨日大トミノ展のショーケースでガイアギア初めて本物みた。アフランシってあんななんだね。アマゾーヌで中古1円から売ってるのに(5巻だけちょっと高いけろ)立派なお値段ついてましたすげーなー。
とりあえずあんみつ食べたいからみはしいってくるね。
みはし。………準太だなやっぱ。


おくさまはじゅうはっさい!

2009/06/02 (Tue) - ●●●

「王道で何が悪い!」とひちわ作品を評したテキストをどこかで読んだけど、ほんとズバリだわと新刊読んで思った昨日の深夜2時。
何で手垢つきまくりの店頭にあふれかえりのおなかいっぱいだよーまたかよーな人物&設定&展開なのにこんなに面白いんだろう?!もう本人も開き直ってるんじゃないかと思うくらいの潔い「あるある」大放出っぷり!でもわくわくが止まらないのです。
王道ってみんな大好きだから手垢つくんだよなーってしみじみ思ってしまうひちわゆか。でもそんな中ほんと面白いのが凄いと思うひちわゆか。多分その料理の仕方を知っているからなんだろうなひちわゆか。
メインカプの二人を取り巻く人々の「思わせぶり」っぷりもまた爽快…。読み終わって続きが読みたくて読みたくて仕方なくなる罠だらけですよ。この二人は絶対こういう風なの!って想像が容易く広がる組み合わせばっかりなんだもん(そしてそれをひちわゆかで読みたいんだもん)。
とりあえず、貫井×智生パパ前提の貫井×志埜原(リバ可)と、キング←劉は確実かな…!(※脳内)特に貫井と智パパは気になるよね…道ならなすぎる(※脳内)…志埜原が結局すべては貫井のため、という最後を迎えても私は全然OKだよ…ありがち頭脳派美形受けが何だよもう…どんとこいだよひちわクオリティ…。
あー大好きだっ!
という訳で今日は絶版中のを一冊みっけたのでゲトしてきました。先週真面目週間だったから(…?)今週ホモ週間。新刊も多いし(大石変換されて焦る午前2時)なのなんなん。
*
私はギリギリで雑誌のJUNEを知らないんだけど、最近そのことをとっても不利に思う。勝手に。萌え的にじゃなくて純粋に知識的に。24年組もアナザーカントリーもモーリスもベニスに死すも私は見たけど、そして現在進行形で大量のBL作品を堪能もしているけど、時期的に俯瞰した場合の「その間」を経験としては永遠に埋めることができない。小説道場の存在は知っていたけれど、かの人の死に個人的な思い入れは持てない。たまにちょっとだけ、あーあって思う。やおい文化論を読みながらちょっとだけ。
*
種村孝弘の文章で「アメリカ的なセックスの解放というと、どこか青年期の成長幻想のようなものが匂いますね。アメリカはもともと万年ユースフェティッシュ(青春崇拝)の国だから」ってのを読んで、BANANAFISHの舞台がヨーロッパでなくアメリカだったことを思った。成長幻想と、アッシュの(ゴルツィネの)転落のエロティシズムは通じるところがある。要は変化、変換だ。吉田秋生は少年愛ものではないんだものな…。
オーギュにはもう成長がない。ひたすら同じことを繰り返す。

ニョッキ食べたよΨ(゜▽゜)Ψ

2009/05/31 (Sun) - ●●●

もう日曜日としては満足(いかほど)北千住で食べれなくなって以来だったよー今日のも美味しかったけど、でもやっぱあの栗のニョッキは忘れられない…復活しないかな…しないんだろうな…人気無さそうだったもん。
最近まわりの人がアンソロ原稿初めていてちょっとアレってなってる。
早くない…?そういうもの?やばい?だから私いつも間に合わないの…?そうなの…?
あとなんだっけ。あ!かずはじめが女性だってこの前初めて知って凄いビックリしたんですけども!!あのチンピラ雑魚キャラの描き方とか凄い男っぽいわ~とか勝手に思ってた……でも女性作と言われれば言われたであの勢十郎と半屋の可愛さは納得かもしれない半屋かわいいよ半屋。ごっきゅんも同じ系統だけど半屋の方が断然好き。なぜならバカだから。
最近かわいいよなぁと思ったホモは揃って味覚音痴と揃って石頭。特に味覚音痴はヤバイ、あの可愛さは論理哲学論考。二人してマッズイもんうめーうめーって食ってるのとかたまらない。涙でちゃう。可愛い。そいや井ノ本リカ子とベニーズが夫婦だってマジなの。よくわからない。
これから昨日買った新刊読むます…うおおお一日あえて熟成させたんだかるぁあぁああ!4巻でついにですかるぁあぁあ!こくさいさんーーーーちがーちがちがちがーーマミー!門地せんせいの吹き出し台詞と脇文字モノローグのあのぐちゃぐちゃ具合はもう読んでて癖になる。あそこにドキドキの全てがかかっている。ついでに読むのにものっそい時間がかかる。キャラがなんでそういうことを言うのかっていうのを、単発され続けるモノローグを読みながら、私たちはいちいち立ち止まって振り返って理解して進まなければならない。あの漫画はものすごい非効率と微細な「ここで萌えろ」の命令で出来ているのです。そして萌えるから救えないんですけど。神なのだわ。

買わないでする後悔より買ってする後悔

2009/05/30 (Sat) - ●●●

秋葉原のまんだらけはコンプレックス館じゃなくてトラウマ館て名前の方がいいと思う。
一冊ちょいと買ってすぐに帰る予定だったのになぜか三倍の金額を使って大きなあの黒い袋を片手に今日も帰ってきているナゼナニナデシコ。
なんでずら!!!!!!!!!!!!!!!
イイナァって指くわえて見てた岡田史子のガラス玉のコミックスが無くなっちゃっててチョェってした反動かもしれない違うかもしれない(石ころを蹴飛ばしながら)きっとそう…。
あとどう見ても腐男子じゃない男子二人組がいて君達せっかくの休日にキモイキモイってこんなとこにまで冷やかしとは寂しくないのかい?ここには欲しいまんこないよ?みたいなことをしんみり思ったり(踏台の上で米英本抜き差しながら)。

そんな休日
もっと早く起きたら完璧だった
沖近
沖近
沖近

あのね

2009/05/30 (Sat) - ●●●

何が言いたかったかっていうとミツバ編のとおしろうはとても腰にくるよねってことだったんだけど書いてなかったねますね。長髪とフンドシと頬染めとか一気に見れるとかなんだったんなろうミツバ編。しかもいやな見方だけどどのカプも傷つく要素ないのが凄い空知すごいよなかんかできにょいゆお。いやでもやっぱり夢だったらとおしろう選べないな好きになっちゃうもんイトコぐらいでいいよねああいう男の子。やっぱ銀さんだわ。翻訳ってほにゃくって打っても変換できるんだよ。すごいよね文明の利器。しにます。

PREV PAGE HOME NEXT PAGE